スポンサーリンク
ケーキ屋さんやアイスクリーム屋さんなどで買い物をすると
少しだけもらえるドライアイス。
たいてい家に帰るまでの30分ほどの時間に耐えられるくらいの
少量が無料でもらうことができますよね。
しかし、例えばバーベキューやホームパーティーなど
たくさんのものを冷やして、保冷したい時にはもっと大量の
ドライアイスがあれば便利ですよね!
でも、ドライアイスって意識して探してみると意外と売っていないものです。
そこで今日はドライアイスが買える場所や、
取り扱い方法についてもまとめてみましたので、ぜひご参考にどうぞ!
スポンサーリンク
ドライアイスはイオンやスーパー、コンビニで購入できる?

ドライアイスが欲しいときにまず、思いつくのは近所のイオンや
スーパーマーケット、コンビニですよね?
確かにこういったお店では、保冷材や氷の類は販売していますが、
ドライアイスはあったかなぁ?とイマイチ自信がないのではないでしょうか。
結論からお話しすると、ドライアイスはイオンやスーパーマーケット、
またはコンビニなどでは「購入」することはほぼ不可能です。
しかし、購入することができないだけで、少量であれば「もらう」ことは
できる場合もありますよ!
最近のイオンなどを含むスーパーマーケットやコンビニでは
だいたいのものを揃えることができて本当に便利ですよね。
でも、なぜドライアイスはこういった場所では購入できないのか
気になりますよね。
それはドライアイスの保存方法の難しさにあります。
ドライアイスの温度というのは、マイナス80℃近い低温なのです。
そのためドライアイスを保存するには、業務用の冷凍庫でないと不可能です。
ちなみに家庭用の冷凍庫だとマイナス20℃程度なので、
自宅では到底管理できません!
そして、もうひとつネックになるのが冷凍庫内のファンが排出する風です。
これがドライアイスにあたると、気化を早める原因になってしまうのです。
生鮮食品などを扱っているスーパーマーケットでは
例えば鮮魚などを保冷する目的でドライアイスがある場合もありますが、
あくまでそれは商品ではないので、お願いすればもらえる程度でしょう。
もしも少量でよければ、お店の方に聞いてみるのもひとつの方法ですね!
スポンサーリンク
続きは次のページへ