アフィリエイト広告を利用しています

生活・雑学

カビ臭い部屋の消臭には重曹がいい?対処法や原因について詳しく解説!





スポンサーリンク





[ad#co-4]

お部屋がカビ臭い!梅雨の時期や夏など

湿気が多くなるとお部屋がカビ臭くなる事ありませんか?

 

臭いなんてそのうち慣れて気にならなくなるし

そのまま放置しようとしている方は危険です!

カビ菌は健康が脅かされる事もあるので放置せず

しっかり対策を行いましょう。

 

今回はカビ臭い部屋の消臭には重曹がいい?

カビ臭い部屋での対処法や原因などについて

詳しく解説していきたいと思います。

 

おうちのどのような場所でカビが発生しやすいかなども

ご紹介していきたいと思います。

[ad#co-3]
[ad#co-2]







スポンサーリンク











カビ臭い部屋は危険?どんな場所に発生する?

「カビ臭い」ってよく聞くけどどんなにおいか

いまいちよく分かりませんよね。

部屋で絵具のような青臭いにおいがしたら

それは「カビ臭い」と判断して下さい。

 

実際このにおいを感じた時にはかなりの量の

カビが発生していると思って下さいね。

カビを放置してしまうと身体に影響が出る事も

あるので必ず対処しましょう。

 

カビが原因でおこる健康被害は?

カビ毒中毒症

食品にカビが繁殖した場合に起こり

吐き気や腹痛、下痢など急性中毒タイプと

長期間そのカビを口にする事で

ガンや神経症を発症する慢性中毒タイプとあります。

 

真菌症

足白癬や爪白癬などと言われ

皮膚や爪にカビが感染する皮膚病です。

 

おむつかぶれ

赤ちゃんや高齢者の方などおむつを日常に

使用される方はカビが発生することでおむつかぶれを発症します。

 

身体を清潔に保ちおむつを定期的に替えましょう。

 

アトピー性皮膚炎

家に発生するカビ菌「トリコスポロン」を抗原に

カビの胞子などが原因で発症することがあります。

喘息・鼻炎・結膜炎など身近な病気もカビ菌が

原因で起こる事がある事を覚えておきましょう。

 

カビが発生しやすい場所とは?

浴室

四つ角やゴムパッキンなど見えるところに黒いカビが

発生するため気付く方も多いかと思います。

 

浴室は湿度と温度が上がり石鹸のかすや

人間の皮脂などカビの栄養源がたっぷりなのです。

 

クローゼット

こちらは窓がない場合もあり換気をする機会が

少なく湿度が高い為カビが繁殖しやすい環境です。

傾向としては白カビや緑のカビが多いようです。

 

定期的にクローゼットの扉を開け通気性を上げましょう。

 

畳や壁

和室など畳のある部屋で部屋干しをすると

畳が湿気を吸いカビが発生しやすい環境となります。

 

北側の壁や部屋の角、棚の裏などに発生しやすいです。

ほこりや高い湿度が空気の流れで溜まりやすい事が原因かと思います。





スポンサーリンク







カビ臭い部屋の消臭には重曹がいい?対処法は?

ではカビ臭い部屋にはどんな対処をすればいいのでしょうか?

 

カビの発生場所を特定する

生活臭と重なり特定するのが難しくなりやすく

まずは掃除をしてカビの発生源を探しましょう。

 

棚の後ろや天井など窓際、壁などほこりが

溜まりやすい部分に発生しますのでチェックして下さい。

 

カビの発生源を特定できない時は

専門業者への依頼も考えましょう。

その際においの応急処置として空気清浄機などを

利用し脱臭を行いましょう。

 

カビを除去する

市販のカビ取り剤を使用する、

又は重曹と酢を混ぜた液をスプレーし

歯ブラシなどを使ってこすって落としていきましょう。

 

業務用 かびとりいっぱつ(500g)

カビを取るにはこちらがオススメです!

誰でも簡単に取れなかったカビをキレイに除去してくれます。

 

カビが消えるだけでなくカビ菌を完全に全滅させ

長期間の発生を防いでくれるのでぜひ試してみて下さい。

 

カビのにおいを除去する

カビをしっかり落としてもカビ臭さが残る事があります。

必ず消臭を行いにおいは除去しておきましょう。

 

<重曹>

除去にも活躍した重曹は消臭にも大活躍!

 

重曹の消臭効果を生かしてカビのにおいが除去します。

粉の場合は直接振りかけにおいが取れたら掃除機などで

吸い取れば大丈夫です!

 

振りかけるのが難しい場所にはお酢や水と混ぜ

スプレーボトルに入れたものをスプレーしましょう。

 

どちらも出来ない場所には不織布に重曹を入れて

置いておくだけでも消臭効果を発揮します。

 

今やお掃除アイテムに欠かせない重曹ですが

お料理にも使えるので食用を一つ置いておくと

様々な場面で活躍してくれとても便利です。

 

こちらの商品は口に入れても大丈夫なので

赤ちゃんのいるご家庭でも安心してお掃除に使用できます。

 

もちろんふくらし粉としても有能な重曹なので

こちらの食用ならお菓子作りの際にも使う事ができますよ!

 

<エタノール>

エタノールを使えばカビの除去と消臭・除菌と

行う事ができとても便利です。

 

市販の物を購入する際には無水エタノールではなく

「消毒用エタノール」のスプレータイプを選択しましょう。

しかしプラスチックや革製品には使えないので注意して下さい。

 

消毒に使えるエタノールは安全なものを選びましょう。

こちらはスプレータイプになっているので

カビの消臭対策にとっても便利です。

 

もちろんケガをした時の消毒としても使えるので

ご家庭に一本あると何かと活躍してくれそうですね。

 

<消臭剤>

消臭剤を使用する際にはカビ予防の成分が

配合されているものを選びましょう。

 

カビかたぶら ゲルタイプ(150g)【かたぶらシリーズ】

こちらの商品は微生物を使ったカビ処理剤で

シールをとるとバチルス菌という微生物が

カビ菌や空中にいるカビの胞子を退治してくれます。

 

様々な場面で利用できるのでカビが発生しやすい場所に

置いておくだけで簡単にカビ予防が可能です。

消臭効果もあり中身がなくなったら詰め替え用もあり経済的!

 

消臭対策をしておくと

カビだけでなく他の生活臭も消しながら

カビの再発を防ぐ事ができます。





スポンサーリンク







 

カビ臭い部屋の原因とは?

カビが繁殖しやすい環境の条件として

22℃~25℃の温度

湿度60%以上

ほこりなど栄養たっぷりの場所

 

高温多湿で繁殖をするカビは湿度が高い

梅雨の時期や夏のじめっとした暑さの時など

ほこりなどを栄養として繁殖してしまいます。

 

お部屋がカビ臭いという事は見た感じカビが生えていなさそうでも

どこかで大量発生していると考えましょう。

 

カビは元々においがないものですが

繁殖する際に放出される老廃物がにおいの原因となります。

 

カビを発生させない対策として

普段換気をしない場所も定期的に通気性をよくし

カビの栄養源となるほこりや食べかす、

人間の皮脂などに気を付けこまめな掃除が必要です。

 

カビが生えにくくなるスプレー 部屋用 CH861(約250mL)

カビ予防にはこちらのスプレーがオススメ!

どんな場面にもシュッと一吹き薬剤が乾けば

約3ヶ月のカビ予防効果が期待できます。

 

植物由来の成分で赤ちゃんのいるご家庭にも

安心してお使い頂けますよ!

 

爽やかなシトラスの香りの中簡単安心で

しっかりカビ予防をしちゃいましょう。





スポンサーリンク







 

最後に

今回はカビ臭い部屋について危険や対処法、

消臭対策や原因について詳しくご紹介しました。

参考になりましたでしょうか?

 

水回りのように目につきやすいカビには対応されている

ご家庭は多いかと思いますがクローゼットなど

普段あまり開閉しないお部屋などにもカビは発生しています。

 

また梅雨時や夏などにカビは発生しやすいと言われますが

現代の建物は気密性が高く冬でもカビ菌は繁殖するため

1年中カビ対策は怠らないようにしましょう。

 

様々な形で健康被害を及ぼしかねないカビ菌は

なるべくひどくならないうちに対処したいですね。

 

日頃から掃除や換気をこまめにする事で

防ぐ事もできますがもしカビ臭いにおいに気付いた時には

ぜひカビの除去・消臭などぜひ参考にして実践してみて下さい。

 

一番安心できる自宅だからこそキレイな部屋で

健康に毎日を過ごしましょう。

[ad#kanren]

[ad#co-4]










スポンサーリンク