アフィリエイト広告を利用しています

イベント・行事

立志式の親から子への手紙の例文!服装についても詳しく解説!





スポンサーリンク





子供の成長を祝う行事の一つに、「立志式」というものがあることはご存じでしょうか。

誰もが参加したことがあるメジャーな行事というほどではありませんが、

地域によっては学校行事として昔から取り入れているところもあり、

最近になって立志式を行う学校も増えてきているようです。

 

そのため、今度自分の子供の学校で立志式があるけど、

どんな行事かよく分かってないという親御さんも多くいらっしゃいます。

 

そこで今回は、立志式の意味や由来について解説します。

また、親から子への手紙を渡すという地域もありますので、

その書き方や例文、立志式に参加するときの服装についても紹介しますので、

ぜひ参考にしてみてください。







スポンサーリンク











立志式の意味と由来について

立志式とは

日本には、初正月から七五三、成人式などなど、

子供の成長の節目でお祝いをする習慣が根付いています。

「立志式」もその一つで、14歳になったことをお祝いする行事になります。

 

少しマイナーな行事なので、「何それ?」と思う方も少なくないかと思いますが、

地域によっては中学校の行事の一つとして取り入れていることもあるのです。

そのため、自分が子供のときには立志式は無かったけど、

自分の子供が通う学校では立志式が行われる、なんてこともあります。

 

内容も地域や学校によってそれぞれですが、

校長先生や来賓ゲストの講演を聴き、

生徒達による将来への決意、合唱などが行われることが多いです。

 

自分の子供に「立志式」って何?何のためにやるの?と聞かれたときのために、

まずは立志式の意味と由来について押さえておきましょう。

 

立志式の由来

立志式は、簡単に言ってしまえば昔の成人式にあたります。

 

奈良時代から平安時代の日本では、

数え年で15歳(現在で言う14歳)頃になると成人とみなされ、

その証として着物や髪型を大人のものに変える「元服の儀」が行われていました。

 

この儀は立春の日(2月初旬頃)に行われ、

成人として生きるこれからの人生に対する「志」を「立」てて、

それを為すための決意表明としての意味がありました。

そのため、立志式と呼ばれているのです。

 

他にも、「元服式」や「立春式」と呼ぶ地域もありますが、

そのどれも、この歴史的背景が由来となっています。

 

また、現在の立志式も、中学2年生の1月~2月に行われることが多いです。





スポンサーリンク







現在の立志式の位置づけ

満14歳が成人とされていたのは、昔の日本の平均寿命などが関係していました。

その後は寿命も延びて、成人とする年齢の再考が図られ、

明治6年(1873年)には「満20歳をもって成人とする」という法令が出されました。

そういった時代の流れから、立志式の文化は徐々に消退していったのです。

 

そして、昭和21年(1946年)に埼玉県で行われた、

「成年式」という20歳のお祝いの行事が好評を博したことから、

「成人の日」という祝日が定められ、全国的にも「成人式」が広まっていったようです。

 

そのため、現在の立志式は「大人になったことを祝う行事」ではありません。

もちろん、これまでの成長の無事を祝うことは忘れてはなりませんが、

14歳という精神的にも多感で受験や進路について真剣に向き合わなければならない時期に、

今一度自分の人生について親子や学校と一緒に考えるための行事だとも言えるでしょう。

親から子への手紙も、そういった気持ちや願いを込めて書くと良いでしょう。





スポンサーリンク







 

立志式の親から子への手紙の書き方は?すぐ使える例文も紹介!

立志式では、子供が作文を披露したり、

逆に親から子への手紙を渡したりといったことが行われます。

 

しかし、自分が子供のときは立志式なんてやったことがない、という方も多いと思います。

突然、親から子への手紙を書くことになっても、

お祝いの気持ちばかりが先行してなかなか文章が思いつかないですよね。

ここからは、立志式での親から子への手紙の書き方について紹介していきます。

例文も合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

親から子への手紙に込めるメッセージ

立志式で子供が書く作文の内容は、

将来の夢や自分のやりたいこと、親への感謝の気持ちが多いです。

 

そのため、親から子への手紙の内容はそれに応える形が良いでしょう。

将来の不安を拭う言葉や励ます言葉を贈る、

子供の頑張りを認めて、私たちはいつでも応援するよ、というような感じです。

偉人や著名人の名言などを引用するのも良いと思います。

 

もし、学校の行事で立志式があることが分かっているなら、

日頃からどんな言葉を贈ろうか考えておきましょう。

思春期の子供に改めて手紙を書くなんてはあまりないと思いますので、

この機会に面と向かっては言いづらいことを伝えられると良いですね。

 

また、伝えたいことがたくさんあったとしても、

あまり長くせずにシンプルにまとめた方が、

14歳の子にとっては伝わりやすいですよ。

 

親から子への手紙の例文を紹介

 

:例文①

早いもので、〇〇が生まれてもう14年が経ちました。

昔の日本では、〇〇の年齢でもう大人として認められていたそうですよ。

実際、身体も心も大人に近づいていることを実感していると思います。

 

〇〇は、これからどんな大人になりたいですか?

ゆっくりでも良いです。

その理想を叶えるために何をすべきなのか、

しっかり考えて、これからの大切な時間を過ごしてください。

 

これから、様々な試練が待ち受けていると思いますが、〇〇ならきっと乗り越えられます。

お父さんもお母さんも、〇〇の人生がより良いものになるよう、

全力でサポートしていきますからね。

 

:例文②

〇〇、私たちの子供に産まれてきてくれて、

そしてこれまで無事に育ってくれてありがとう。

〇〇がこれからどんな大人になるのか、とても楽しみです。

 

まだ、気持ちが身体に追いつかないこともあると思いますが、

ゆっくりと時間をかけて、自分の行動に責任の持てる大人になってください。

 

もしかしたら私たちとぶつかってしまうこともあるかもしれませんが、

私たちはいつでもあなたの決断を応援しています。

困難もあるかもしれないけれど、一緒に乗り越えていきましょう。





スポンサーリンク







 

立志式の服装はどのようなものが適切?

立志式に出る子供の服装

学校の行事として立式式が行われる場合の服装は、当然学校の制服で良いです。

市が開催する場合でも、学校の制服は正装として良いので、

子供の服装に関してはあまり悩む必要はありません。

 

もし、制服の無い学校に通っていて立志式に参加するという状況ならば、

女の子ならワンピース、男の子なら襟付きのシャツにスラックス、のような

セミフォーマルで良いでしょう。

ドレスやタキシードのようなフォーマルファッションである必要はまずありませんが、

周りの保護者にもそれとなく確認しておくのが無難でしょう。

 

立志式に出る保護者の服装

保護者も、ワンピースやスーツのセミフォーマルで良いです。

学校の行事では〇〇式というものが他にもあるかと思いますが、

それらと同じような格好で参加すれば良いでしょう。

 

もし心配であれば、立志式の経験がある保護者などに確認したり、

過去の立志式の写真などを見せてもらうと良いと思います。

主役は子供達ですので、あまり派手な格好やフォーマル過ぎるのもマナー違反です。

 

レディース スーツ2点セット

ジャケットとワンピーススーツのセットになります。

コーディネート次第で、入学式や保護者会、授業参観などなど、

様々なシーンで着回せる使い勝手の良いおすすめスーツです。

 

ジャケットだけを普段着に合わせたりといった使い方もできますし、

生地にもこだわり、暑い時期も肌寒い時期も着心地ばっちり。

形が2タイプ、カラーが2種類、サイズがSから2Lと、

年代や体系を選ばずに合わせられるのも魅力の一つです。

 

ティアードワンピース

リボンがポイントのシフォン素材のティアードワンピース【9号】ミセス フォーマルワンピース フォーマルドレス セミフォーマル 【結婚式、披露宴、入学式】 ワンピース,ドレス,ブラック,ネイビー,フォーマル,袖つき

リボンがポイントのシフォン素材ティアードワンピースです。

柔らかくて軽いので、長時間着ていても苦になりません。

スーツの堅苦しさが苦手という方には特におすすめです。

 

上品な透け感があるシフォン素材は、

ブラックでの重たい印象にならず、浮きにくいです。

胸元のリボンは取り外し可能なので、シーンに合わせやすいのも嬉しいですね。

[ad#co-1]

関連記事:パンプスで親指や爪が痛い!対策や靴擦れ防止法を詳しく解説!

関連記事:ニットの静電気の取り方!予防法や素材で発生しやすいのは?

最後に

歴史的な背景は諸説もあり、難しいところでもありますので、

「立志式は、昔の成人式」と覚えておけば、とりあえずは良いでしょう。

子供の成長を祝いながら、これから成人になるまでの道標を示すことができるような、

親から子への手紙を書くことができると最高ですね。

 

また、普段は恥ずかしくて直接言えないようなことも、

手紙にすると伝えやすいと思います。

立志式を機会に家族の絆をより深いものとできるように、心を込めて書きましょう。

[ad#co-1]










スポンサーリンク