アフィリエイト広告を利用しています

生活・雑学

アイロンの汚れの落とし方!焦げの取り方や原因についても詳しく解説!





スポンサーリンク





[ad#co-4]

アイロンがけは主婦にとって切っても切れない家事の一つですよね。

特にスーツで通勤している旦那さんがいる人にとっては、

毎日の欠かせない家事だと思いますが、

アイロンがけは少し面倒ですし苦手な方も多いかもしれません。

 

しかも、アイロンは使っていると段々本体にも汚れがついてきて、

場合によっては焦げになってなかなか取れなくなってしまうといのも面倒なところ。

アイロンがけの家事に加えて、アイロン自体の掃除も増えてしまっては、堪りませんよね。

 

そこで今回は、アイロンの汚れの原因と落とし方、焦げの取り方について

詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

[ad#co-3]
[ad#co-2]







スポンサーリンク











日頃のお手入れが大切!アイロンの汚れの原因と落とし方!

突然ですが、みなさんはアイロンのお手入れを普段から行っているでしょうか。

あまりアイロン自体の汚れを気にしたことがないという方が多いかも知れませんが、

アイロンは本体の部分やアイロンをかける面のベース部分など、

良く見れば意外と汚れが付着しています。

 

しかし、毎日のように使っていれば汚れも徐々に付いていくので

中々気づかずにそのまま使っているという方も多いかもしれませんね。

とは言え、アイロンは衣類をキレイに着るために使っているものですから、

アイロンの掃除も定期的に行って、清潔な状態を保っておきましょう。

 

アイロンの汚れの原因は、本体に付く手垢や手の脂や

アイロンがけのときに使用する糊のスプレー剤によるものが多いです。

また、汚れでスチームアイロンが目詰まりを起こしてしまうと、

スチームの蒸気が出にくくなってしまったり、焦げ付いてしまったりして、

衣類まで汚してしまう可能性もあります。

 

本体の汚れの落とし方としては、定期的にする水拭きで充分だと思いますが、

古くなった油汚れなどが取れない場合には、

台所などでも使えるアルコール系の洗剤を使ってみてください。

 

ベース面の汚れの落とし方も、基本は水を絞った布で軽く拭き取るだけでOKです。

普段からこの作業を行うだけで汚れが付きにくくなりますし、

焦げ付きも防ぐことができますよ。

アイロンはスチームを使用してそのままにしておくと、

目詰まりを起こしやすくなってしまいます。

スチームを使ったら最後に必ず水を抜き、充分に乾燥させてからしまうようにしましょう。





スポンサーリンク







 

必見!アイロンの焦げの取り方!

普段からお手入れをしていれば焦げ付きを防ぐことができますが、

万が一焦げが付いてしまった際にはそのまま使用せず、

まずは焦げの汚れを落とすことを考えましょう。

 

ここからは、アイロンの焦げの取り方をいくつか紹介していきます。

1、歯磨き粉

どの家庭にもあって、簡単な焦げの取り方としてオススメなのが歯磨き粉を使うことです。

黒く焦げが染み付いてしまった部分もあっという間にキレイにしてくれます。

 

焦げの落とし方は、以下の通りで非常に簡単です。

始めに、アイロンが冷たい状態で汚れた部分に歯磨き粉を少量付け、

清潔な布で軽く拭き取るようにします。

その後、スチームの電源を入れて5分程度置きます。

アイロンが温まったら、布で歯磨き粉の残りがないように拭き取るだけです。

 

2、ホワイトビネガー

料理だけでなく、家の掃除に使われることも多いホワイトビネガーですが、

実はアイロンに付いてしまった焦げシミの取り方でも活躍してくれます。

酢酸が汚れを洗浄し、表面に輝きを取り戻してくれますよ。

 

実際の落とし方としては、

少し温めておいたホワイトビネガーを少量、布やスポンジに染みこませ、

アイロンの汚れた部分を擦るように拭いていくだけです。

穴の中に焦げがあるときの取り方としては、綿棒などを使用するのがオススメです。

 

3、重曹

アイロンの焦げ付きを見つけたら洗剤などで洗いたくなってしまうかもしれませんが、

スチーム穴に洗剤が入り込んでしまうと、

故障の原因になってしまうこともあるので、注意が必要です。

 

そんなときは重曹を使いましょう。

まず、電源を入れたアイロンの底面に水と重曹を含ませたティッシュを貼り付け

ラップをして10分ほど待つと、表面の汚れをふやかして落としやすくしてくれます。

汚れが浮いてきたら、あとは固めの歯ブラシで焦げ付きを擦って落とすだけ。

 

それでも落ちない頑固な汚れには、重曹の研磨効果を利用しましょう。

濡らした布に重曹を直接ふりかけて、汚れを擦ります。

すると、重曹が汚れを中和しながらけずり落としてくれるのです。

 

このように、家庭にあるものでもアイロンの焦げを簡単に取り除くことができます。

焦げがシミとなってしつこくこびりついてしまう前に

焦げを見つけたらこれらの方法で早めに掃除することをオススメします。





スポンサーリンク







 

アイロンの蒸気穴についている汚れは何?焦げ付きを未然に防ぐには?

黒い焦げ付きとは別に、蒸気穴付近に白っぽい汚れがついていることがあると思います。

これは、水分に含まれているミネラル成分が残り、固まってしまったいわゆる水垢です。

水垢はタオルで拭き取ってもなかなか落ちません。

そんなときは、クエン酸を使った方法で落とすことができます。

 

水垢はアルカリ性の性質なので、酸性のクエン酸で中和して落とすことができるのです。

落とし方も非常に簡単です。

水100mlに対してクエン酸小さじ1/2を溶かしたクエン酸水を作り、

それを使って布などで拭き取るだけです。

焦げ付きを掃除するついでに蒸気穴もキレイにしておけば、

アイロンも長持ちさせることができますよ。

 

ちなみにアイロンをかけるときは、高温にしすぎると焦げ付きやすくなってしまいます。

シワがなかなか伸びないときなど、高温でアイロンをかけてしまいがちですが、

アイロンの焦げつきを防ぐためには、

スチームを上手に生かしながら中温程度でアイロンがけすることがポイントです。

 

焦げや汚れの落とし方も大事ですが、焦げや汚れを未然に防ぐことも大切ですので、

日頃から意識してみましょう。





スポンサーリンク







 

アイロンの汚れ・焦げを落とすときにオススメのアイテム!

アイロンの汚れを落とすならナチュラルクリーニングセットがオススメ!

ナチュラルクリーニングお試しセットクエン酸・セスキ炭酸ソーダセット

こちらの商品は、重曹、ホワイトビネガー、クエン酸と

スプレー容器とアクリル製のたわしがセットになったお得なクリーニングキットです。

今回汚れの落とし方として紹介したアイテムが一挙に揃っています。

 

もし、家に重曹やホワイトビネガーがないという方は、このセットを買えば解決ですよ。

もちろん、アイロンだけでなく家の中の様々な汚れを落とすことができますので、

一家に1セットあると、掃除の質がグンと上がること間違い無しです。

 

 

アイロンの汚れを落とすなら重曹と炭の歯磨き粉がオススメ!

歯磨撫子 重曹と炭のハミガキ 140g[石澤研究所 毛穴撫子 口臭対策 歯磨き]【4320円以上送料無料】【お1人様年間(同年)12個迄】【ラッキーシール対応】

こちらの商品の重曹の汚れを浮かす力と研磨力、

炭の吸着力はまさにアイロンの汚れを落とすのにぴったりです。

もちろん普段使いの歯磨き粉としても使えますし、

1本あればとても便利ですよ。

重曹50%以上という高配合の歯磨き粉は他にはありません。

[ad#co-1]

関連記事:乾燥機で乾く時間!家庭用の目安は?早く乾かすコツは?

関連記事:ジョイントマットの掃除の仕方や頻度は?汚れの落とし方も詳しく解説!

最後に

普段から使用している家電の掃除は、

主婦にとってもとても面倒ですし、忘れてしまいがちですよね。

しかし、だからと言って放っておくと汚れはどんどん頑固になって、

ちょっとやそっとでは落ちなくなってしまう原因になってしまいます。

 

日頃からこまめに簡単な手入れをしておけば、

汚れや焦げ付きも未然に防ぐことができます。

そして、もし汚れが付いてしまっても、

早い内に今回紹介した汚れの落とし方を参考にして落としてしまいましょう。

 

キレイな家電でキレイに家事ができると、やっぱり気持ちが良いですよ。

[ad#kanren]

[ad#co-4]










スポンサーリンク