アフィリエイト広告を利用しています

生活・雑学

難関大学といえる偏差値は?どこからどこまで?国立・私立について詳しく解説!





スポンサーリンク





「難関大学」という言葉はよく聞きますが、

難関大学とは実際どの大学を指すのでしょうか。

難関大学は一般的には偏差値で決まりますが、偏差値という値もよく分かりません。

 

そこでここでは、偏差値とは何なのか、

難関大学といえる偏差値はどこからどこまでなのかなどを

国立・私立を2つの大学から見ていきたいと思います。

 

難関大学について気になる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。







スポンサーリンク











難関大学ってどういう大学?

予備校のCMなどではよく、

「難関大学に合格!」「難関大学合格者〇名」という宣伝文句を目にする事があります。

 

これを見ると、あたかも「難関大学」という名前の

超すごい大学があるようにも感じますが、

実際は難関大学という大学がある訳ではありません。

 

難関大学とは、「試験が難しく入学するのが困難な大学の総称」です。

ですから、難関大学と言っても1つだけではなく、いくつもあります。

 

ただ、漠然と「試験が難しくて入学しにくい大学」と言われてもピンと来ませんよね。

私立だとそうない所もありますが、国立だとどこも一定レベルで試験は難しいです。

 

でも、国立全てが難関大学と呼ばれている訳ではありません。

また、私立でも難関大学と呼ばれている大学はあります。

 

では、国立も私立も何を基準に「難関大学」を決めているのでしょうか。





スポンサーリンク







難関大学は偏差値で決まる!でも偏差値って何?

大学が「うちは難関大学です!」と言った所で、難関大学にはなりません。

それに、「国などからある指定を受けたら難関大学となる」という訳でもありません。

 

ではどうやったら難関大学と呼ばれるようなるかと言うと、

難関大学と呼ばれるかどうかは「偏差値」で決まります。

 

では、偏差値って何でしょうか。

 

言葉自体は学校に通った事がある人なら絶対聞いた事ある言葉だと思いますが、

なんだかふわっとしていてよく分からない言葉ですよね。

 

そこでまず、偏差値とは何なのかについて説明します。

ちなみに、似たような言葉でよく聞くのが「平均値(点)」ですが、

平均値と偏差値は全く別物なので、それも合わせて紹介したいと思います。

 

比較すると分かりやすいので、まずは親しみのある「平均値」から見ていきましょう。

平均値とは、「ある集団の中での平均の値を割り出したもの」です。

 

例えば最高で100点取れるテストを10人の人が受けたとします。

個人によって能力が違うので、勿論点数はバラバラです。

 

その中で、あなたは60点を取りました。

 

ただ、これが「良い点数」なのか「悪い点数」というのは

自分の点数だけ見て考えるとちょっと難しいですよね。

 

そこで、平均値の出番です。

平均値は、10人分のテストの点数を足して、それを10で割ります。

そうすると、このテストで全員がだいたいどれくらい取れたかが分かります。

 

その結果、平均値はなんと40点でした。

思いのほか、他の人にとってはこのテストは難しかったようです。

 

100点満点中の60点というと、半分よりちょっと上という事で

いまいちな点数な気もしますが、平均値と比べると20点も高い得点を取っているので、

あなたの成績は良い方に分類されるでしょう。

 

このように平均値は、全体のレベルを見る事ができます。

 

では次に偏差値について見てみましょう。

偏差値は「ある集団の中での、自分の位置を示す値」になります。

 

これだけでは難しいので、例をあげてみましょう。

 

さきほどと同じく、最高で100点取れるテストを10人の人が受けたとします。

結果も同じで、平均値は40点、その中であなたは60点を取りました。

平均値と比べるとかなり良い成績でしたが、偏差値を見るとどうでしょうか。

 

あなたの偏差値は、80でした。

ちなみに偏差値も最高が100です。

 

これはかなり良い値ですよね。

でも、この80という値はどうやって割り出されたのでしょうか。

 

偏差値は、その集団で一番多い人の値を「50」と見て、

それと比較して数字を割り振ります。

つまりこの場合だと、テストの平均値である40点を取った人が偏差値50となる訳です。

 

40点より低い人が偏差値が50より低くなり、

40点より高い人を取った人は偏差値が50より高くなっていきます。

 

100点満点で60点しか取れていないのに、偏差値は100に近い80という事は、

それだけ他の人が高得点を取れていないという事です。

 

つまり偏差値は、テストの点数に関係なく、

自分が集団の中でどれほどのレベルがあるのかを知る事ができます。

 

極端に言ってしまえば、例え満点が100点のテストで90点を取ったとしても、

多くの人がそのテストで同じように90点を取ったとしたら

偏差値は50にしかなりませんし

 

満点が100点のテストで20点をしか取れなかったとしても

多くの人が5点ほどしか点数が取れなければ偏差値は80くらいになります。

 

平均値は確かにその集団の中で自分が平均と比べてどうなのかという事は分かりますが、

全体から見て自分がどの位置にいるのかというのは分かりません。

 

それをはっきりしてくれるのが、偏差値なんです。





スポンサーリンク







難関大学といえる偏差値はどこからどこまで?

偏差値については分かりましたね。

では、難関大学といえる偏差値はどこからどこまででしょうか。

 

偏差値の最高は100までですが、

一般的に難関大学といえる偏差値は「65以上」だとされています。

 

これは何かの規則などでどこからどこまで、と決まっている訳ではなく

割とふわっとした数値です。

 

ただ大学の試験はだいたい中心値の50から10増えた

60以上になると「難しい」レベルになってきます。

 

ですから人によっては、60以上が難関大学と言う事もあります。

 

ですが、よく難関大学の代名詞としても使われる有名大学の偏差値は

65以上の所が多いので、難関大学の偏差値は65以上と見ている所が多いです。

 

難関大学に入りたいと思ったら、65以上の大学から探すと見つけやすいですね。

難関大学といえる国立・私立の大学は?

難関大学と言える大学は、国立・私立関係なく偏差値が65以上だという事が分かりました。

 

では、実際に難関大学といえる大学を国立・私立別に見てきましょう。

 

まずは国立からです。

ただ、同じ大学でも学部によって偏差値が変わります。

 

特に、医学系の学部は他の学部と比べると偏差値が10以上違う事がありますので、

その場合は数字に幅を持たせています。

 

【国立の難関大学(偏差値65以上)】

東京大学(80~74)

京都大学(78~71)

 

大阪大学(77~65)

東京医科歯科大学(75~66)

 

名古屋大学(75~66)

千葉大学(74~65)

 

九州大学(74~65)

北海道大学(73~65)

 

東北大学(73~65)

筑波大学(73~66)

 

山梨大学(73)

神戸大学(73~67)

 

岡山大学(73)

広島大学(73)

 

一橋大学(72~71)

新潟大学(72)

 

富山大学(72)

金沢大学(72)

 

信州大学(72)

岐阜大学(72)

 

浜松医科大学(72)

三重大学(72)

 

山口大学(72~66)

長崎大学(72)

熊本大学(72~65)

 

鹿児島大学(72~67)

群馬大学(71)

 

東京外国語大学(71~70)

鳥取大学(71)

 

愛媛大学(71)

弘前大学(70)

 

山形大学(70)

福井大学(70)

 

徳島大学(70)

大分大学(70)

 

秋田大学(69)

島根大学(69)

 

香川大学(69)

宮崎大学(69~66)

 

旭川医科大学(68)

東京工業大学(68~66)

 

東京大学農工(68)

高知大学(68)

 

佐賀大学(68)

琉球大学(68)

 

帯広畜産大学(67)

お茶の水大学(67)

 

岡山大学(67)

岩手大学(66)

 

広島大学(66)

横浜国立大学(65)

 

鳥取大学(65)

 

以上が、難関と言われている偏差値65以上の国立大学です。

 

では次に、私立の難関大学を見ていきましょう。

【私立の難関大学(偏差値65以上)】

 

慶応義塾大学(76~69)

早稲田大学(74~67)

 

自治医科大学(73)

順天堂大学(73)

 

大阪医科歯科大学(71)

上智大学(70~67)

 

昭和大学(70)

東京慈恵会医科大学(70)

 

関西医科大学(70)

近畿大学(70)

 

東京医科大学(69)

国際医療福祉大学(68)

 

国際基督大学(68)

中央大学(68)

 

東邦大学(68)

日本大学(68~65)

 

日本医科大学(68)

金沢医科大学(68)

 

同志社大学(68~65)

関西学院大学(68)

 

久留米大学(68)

東北医科薬科大学(67)

 

東海大学(67)

法政大学(67)

 

明治大学(67~65)

立教大学(67~65)

 

愛知医科大学(67)

兵庫医科大学(67)

 

福岡大学(67)

岩手医科大学(66)

 

青山学院大学(66)

北里大学(66)

 

帝京大学(66)

東京理科大学(66)

 

藤田保健衛生大学(66)

立命館大学(66)

 

埼玉医科大学(65)

杏林大学(65)

 

東京女子医科大学(65)

聖マリアンナ大学(65)

 

南山大学(65)

産業医科大学(65)

 

以上が、難関と言われている偏差値65以上の私立大学です。

 

偏差値については、こちらのサイトを参考にしましたので、

気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

 





スポンサーリンク







一般の人から「知ってる!」と言われる難関大学は?

さきほど難関大学を国立・私立に分けて紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

 

難関大学と言えば「東京大学」のように「誰もが知ってる大学」と思いきや、

国立・私立に限らず意外と知らない大学も多くありませんでしたか。

 

例えば国立の帯広畜産大学は偏差値が67あるので東京大学と同じく立派な難関大学ですが、

一般の人から見れば帯広畜産大学は難関大学ではなく

「ただの農業系の大学でしょ?」と思われる事も多いですし

 

私立の藤田保健衛生大学などは名前からして

「なんか専門学校っぽいね」と言われる事もあります。

 

それは一重にネームバリューの差から生まれてくるものですが、ではここで、

「いかにも難関大学」と言われている、

一般の人にもよく知られている難関大学を紹介します。

 

【旧帝国大学】

まずは、旧帝国大学系の大学です。

 

帝国大学は、明治に政府によって作られた歴史のあるとてもレベルの高い大学です。

現在は帝国大学という名称はなくなり、地方名+大学という名前になりました。

 

ですが、昔からの名残で帝国大学だった大学は

「旧帝国大学」としてまとめて紹介される事がよくあります。

 

旧帝国大学系列の大学は、以下の7つです。

 

昔はそれに加えて韓国の京城帝国大学、台湾の台北大学がありましたが、

日本の統治がなくなったので現在は含まれません。

 

・東京大学

・名古屋大学

 

・大阪大学

・京都大学

 

・東北大学

・九州大学

 

・北海道大学

 

この辺の大学はさすがによく知られていますね。

どの大学でも、大学にあまり興味のない人でも「すごい!」と思ってしまう大学です。

 

【MARCH(マーチ)】

MARCH(マーチ)とは、関東地方にある私立の5つの大学を指します。

 

どの大学も歴史があり偏差値レベルも同じくらいなので、5つの大学の頭文字をとって、

まとめてマーチと呼んでいます。

 

・明治大学(M)

・青山学院大学(A)

 

・立教大学(R)

・中央大学(C)

 

・法政大学(H)

 

※最近ではこれに学習院大学(G)を含めて

GMARCH(ジーマーチ)と呼ぶ流れもあります。

 

ただ、学習院大学は歴史の長さは十分なのですが、偏差値が55付近と

他の大学と比べると低めです。

 

ですからジーマーチは「関東の有名な歴史ある私立大学」として

まとめられる事が多いです。

 

【早慶上智】

早慶上智は、東京にある私立大学の中でも特に偏差値の高い3大学を総称したものです。

 

こちらは、かなりネームバリューのある大学ですね。

3大学は、以下の3つになります。

 

・早稲田大学

・慶応大学

・上智大学

関連記事:七七七の漢字㐂の意味や読み方・変換の仕方は?名前に使える?

 

【関関同立】

関関同立は、近畿地方にある私立大学の中でも偏差値の高い4大学を総称したものです。

 

こちらもどれも割と有名な大学ばかりです。

4大学は、以下の4つになります。

 

・関西大学

・関西学院大学

 

・同志社大学

・立命館大学

 

以上が、「あ、名前はよく聞く!」と言われる難関大学です。

 

難関大学に通っている事を自慢したい方は、

これらの大学を目指してみるのもアリ!?かもしれません。

 

大学選びに迷ったらコレ!

難関大学だけでも日本にはかなりの大学があります。

そしてこれに偏差値65より下の大学を合わせるとなると、

大学の数は倍以上になってしまいます。

 

そうなると、大学には行きたいものの

どこに大学に行けばいいのか分からなくなってしまいますよね。

そんな時に参考になるのが、こちらの東進から出ている大学選びガイドです。

 

少しでも高学歴というステータスを身につけたい人、

より専門的な勉強をしたい人など、大学に行く理由は様々です。

 

大学は学費が高いですから、どうせなら自分にピッタリの大学を見つけて

学費分くらいは十分に回収できるくらい大学を満喫できるようにしましょう。

 

その為には大学選びが重要になるので、

大学選びに迷ったらぜひこちらの本を参考にしてみてくださいね。
[ad#co-1]

関連記事:コンプライアンスの意味や使い方!簡単にわかりやすく解説!

最後に

難関大学は、一般的に、国立・私立関係なく偏差値で決まり、

どこからどこまでと言えば65までの大学を指します。

 

ただ、ネームバリューに大きな差があるので、偏差値が65以上ある難関大学なのに

一般の人には全く知られていない大学もあります。

勿論あまり有名でないだけで、学びの場としてはレベルが高いです。

 

もし大学に興味がある方は、

名前だけに捕われず、偏差値や講義内容で大学をチェックしてみてくださいね。
[ad#kanren]

[ad#co-4]










スポンサーリンク