スポンサーリンク
[ad#co-4]
皆さんは、「暑気払い」という言葉、知っていますか?
暑い時期にする飲み会のことでしょ?と思った方は、半分正解です。
確かに、現代の暑気払いは飲み会として行われるのがほとんどです。
しかし、昔から伝わる本来の暑気払いの目的とは少し異なるのです。
職場の上司から、そろそろ暑気払いの時期だなぁなんて話を振られたときに
ポカンとしていては、常識知らずなやつだなと思われてしまうかも。
この記事では、暑気払いの文化についてまずは簡単にご紹介。
そして、現代の暑気払いには欠かせない飲み会について、
基本的な幹事進行をわかりやすくまとめました。
これ読めば、暑気払いについての常識を一通り押さえられますよ!
[ad#co-3]
[ad#co-2]
スポンサーリンク
Contents
暑気払いとは?今と昔で、意味が少し違う暑気払い
まずは、暑気払いとは一体何なのかを考えていきましょう。
現代ではただの飲み会の口実にしかなっていませんが、暑気払いにも歴史があります。
その昔、冷蔵庫もエアコンも全く無いような時代では、
夏の暑さに対抗する術はほとんどありません。
冷たい水でさえとても貴重で、氷を食べるなんていう贅沢は
一部のお金持ちにしか許されていませんでした。
そんな中、庶民達は暑さを乗り切るために、
身体を冷やす効果のものを食べたり飲んだりするようになりました。
この、食で夏の暑気を払う行為を
「暑気払い」と呼ぶようになったのです。
江戸時代などでは、ビワやモモも葉っぱを煎じた薬湯が
好んで飲まれていたようです。
他にも、みりんに少量の焼酎を加えたものを飲むのも
暑気払いの一つとして人気だったようです。
でも、現代に生きる私たちは、
ビワの葉を煎じて飲むことはほとんどありませんよね。
そもそも暑ければエアコンを使えばいいですし、アイスも食べ放題です。
わざわざ身体を冷やす効果のある食べ物を
狙って食べることも少ないでしょう。
現代における暑気払いとは、昔のように暑さを払うというよりも、
「とにかく元気を出して暑さを乗り切ろう!」
というくらいの意味合いで使われています。
そうして代わりに行われるようになったのが、
みんなで団結を深めて盛り上がるための「飲み会」なのです。
スポンサーリンク
暑気払いの時期はいつ?
暑気というくらいですので、当然暑気払いは夏になります。
ただし、暦で明確に期間が定められているわけではありません。
基本的には、梅雨が明けた頃から
8月のお盆の前辺りまで(細かく言うと立秋)が
暑気払いのシーズンと言えるでしょう。
ただし、体感的に暑ければ暑気払いの本来の意味としては当てはまりますので、
残暑の強い9月などでも、暑気払いと言っても差し支えはありません。
スポンサーリンク
暑気払いの飲み会の幹事に選ばれたらどうする?
現代の暑気払いは飲み会に取って代わりました。
そして、会社などの飲み会では参加人数も多くなるので、
幹事が立てられることも多いですよね。
続いてのテーマは、
「もし暑気払いの飲み会幹事に任命されてしまったらどうする?」です。
幹事なんて苦手…何をしたらいいの?という方も多いはず。
しかし、安心してください。
いくつかのポイントを押さえておけば誰でもスムーズな幹事進行ができます。
ここからは、暑気払いの飲み会の進行のコツをまとめて紹介します!
暑気払いの飲み会の時期
既に日程が決まっている飲み会の幹事に
指名されたのなら特に迷うことはありませんが、
計画の段階から任されてしまった場合に一番始めに悩むのは、
その飲み会をいつやるかですよね。
暑気払いの飲み会の開催時期として人気なのは、
夏まっただ中の7月末からお盆前の8月頭にかけてです。
お盆を過ぎてしまうと、昔からの暑気払いの時期からは外れてしまうので、
伝統や歴史を大事にする上司がいる場合は少し注意が必要です。
絶対外さないおすすめの日取りとしては、8月の最初の週末です。
8月に入るとやっぱり夏という感じがしますし、
暑気払いのイメージにもぴったりです。
月末の仕事を乗り切った開放感を感じながらの飲み会は、
非常に盛り上がりやすいと思います。
スポンサーリンク
暑気払いの飲み会の場所
日程が決まったら、次は飲み会の場所ですよね。
これは、飲み会の参加者の顔ぶれや職場の雰囲気を見て決めましょう。
夏ならではのビアガーデンや屋外での焼き肉などで催すのも良いですが、
このような会場での飲み会は、ややフランクな雰囲気になりやすいです。
会社のお偉方などが参加するなど、
少しかしこまった飲み会として計画するときには
屋外での開催はあまりおすすめできません。
周りの無関係なお客さんとの距離も近く、
会社の内輪話なども少ししづらいことがあるのも悩みどころ。
良くも悪くもオープンなのが屋外開催の特徴です。
また、小上がりでぎゅうぎゅう詰めになるようなところで開催すると
余計に暑苦しくなってしまいます。
なるべく広々とした店を選びましょう。
また、親睦を深めるのが目的ですので、
参加者全員が話しやすい席周りを意識しましょうね。
忘年会や新年会と同様に暑気払いの時期は飲み会がいろいろなところで開かれます。
開催の日時、場所が決まったら早めに会場を押さえるのが大切です。
スポンサーリンク
暑気払いの飲み会の始めの挨拶
さて、飲み会の計画も大事ですが、幹事の仕事は飲み会当日が本番です。
飲み会の開催に当たって、幹事からの挨拶が求められる場合もありますよね。
挨拶でまごついてしまうと、飲み会自体の勢いが弱くなってしまいます。
飲み会の挨拶に余程の自信がある場合は除いて、
事前に挨拶の内容は決めておきましょう。
でも、挨拶って一体何と言って始めたらいいのかわからない…という方も
多いかもしれませんが、安心してください。
挨拶はポイントさえ押さえておけば、意外と簡単に務まるものです。
飲み会の挨拶のポイントは大きく2つです。
1.大きな声で話すこと。
飲み会の挨拶では、隣の席同士でのおしゃべりや
店の喧噪も相まって非常に声が通りにくいです。
店によってはマイクを貸してくれるところもあると思いますが、
そうでないことの方が多いと思います。
最初の挨拶が通らないと、なあなあで始まる飲み会になってしまいますので
挨拶ははっきりと大きな声で話しましょう。
2.短く済ませる
これも大事です。
飲み会の挨拶は、短いほど喜ばれると言っても過言ではありません。
必要なのは自己紹介と、主賓がいればその紹介、
そして最後に一言くらいのものです。
ビールを片手になかなか始まらない飲み会ほど辛いものはありません。
定型文としては、このようなもので良いかと思います。
「暑気払いにお集まりいただきありがとうございました。幹事を担当しております~~です(所属等があれば添えても良い)。
本日は~~さんもご参加いただいておりますので(主賓がいれば)、
みなさま、一層盛り上がっていただければと思います。
会場で何かお困りのことがございましたら私に声をかけて下さい。
それでは、美味しいお酒を飲みながら鋭気を養って、この暑さを乗り切りましょう!」
乾杯の発声まで頼まれていたら
最後に「ご唱和下さい、乾杯」と付け加えればOKです。
難しいと感じていた挨拶も、ポイントを押さえれば怖くありませんよ。
暑気払いの飲み会の終わりの挨拶
挨拶があるのは始めだけではありません。
むしろ幹事は、二次会の案内も合わせて最後に挨拶することも多いでしょう。
ポイントは、始めの挨拶と変わりませんが、
声の大きさはさらに必要です。
酔っ払ってバラバラに話している参加者達に
声を届かせるのは、なかなか大変です。
しっかり声を張りましょう。
締めの挨拶の定型文としてはこのような感じでしょうか。
「みなさま、宴もたけなわではございますが、お席の時間がやって参りました。本日の暑気払い、楽しんでいただけましたでしょうか。
ちなみに、二次会の用意もございますので、
まだまだ飲み足りないという方は奮ってご参加ください。
それでは、夏はまだ長いですが、みんなでこの暑さを乗り切っていきましょう!」
最後に仕事があることを忘れずに、
飲み会中もあまり飲み過ぎないように注意しましょう。
[ad#co-1]
暑気払いの飲み会のときの服装
飲み会に付きものの悩みと言えば、参加するときの服装もそうですよね。
会社の飲み会だとスーツで行くのがいいのか、
ジャケットだけは羽織るちょっぴりフォーマルなのか、
はたまた完全にラフな格好でもいいのか…。
職場によって様々なので、はっきり言って正解はありません。
それでも無難なのは、普段仕事に行くときの格好で行くということです。
スーツで出勤するならスーツで、普段着なら普段着で。
まったくドレスコードの情報がないなら、そうしておきましょう。
言うまでもないことですが、
他の参加者にそれとなく聞いてみるのが一番確実ですのでおすすめいたします。
[ad#co-1]
暑気払いの飲み会におすすめのアイテム
飲み会の時におすすめしたいのが
こちらのハイチオールCプラスです。
シミやそばかすに効くというイメージがあるかもしれませんが、
実は、二日酔いにも絶大なる効果を発揮してくれるのです。
L-システインという成分が、二日酔いの原因になる
アセトアルデヒドという成分の分解を助けてくれます。
お酒を飲む前に飲めば、そもそも酔っ払いにくくなりますし、
お酒を飲んだ後に飲めば、二日酔いの防止に効果があります。
夜のお仕事をしているお姉さん方も、出勤前にいつも飲んでいくようですよ!
錠剤なので、ウコンの味がちょっと苦手…という方にもおすすめできますし、
みんなで分け合えるのもいいところ。
ついつい盛り上がって飲みすぎてしまう暑気払いの飲み会には
ぜひとも持参しておきたいおすすめアイテムです。
[ad#co-1]
関連記事:納涼会の時期や意味は?飲み会の服装や案内文のテンプレートをご紹介!
関連記事:関東の海水浴場で電車で行けるおすすめスポット26選!
最後に
いかがでしたでしょうか?
現代の暑気払いは、元気を出して夏を乗り切ろうという
飲み会の意味合いが強いです。
時期を外さずにスマートな暑気払い飲み会の進行ができれば、
きっと上司からも気に入られるでしょう。
飲み会の中でも、キュウリやナスの漬物など身体を冷やす効果のあるものを
自然に添えることで本来の意味での暑気払いも間に挟むことができます。
そうすることで、文化を大事にする昔ながらの上司の心もぐっとつかめるはず。
あなたの暑気払いが盛大に盛り上がることを祈っています。
[ad#co-5]
スポンサーリンク