スポンサーリンク
送別会に招待されたものの、予定や家庭の事情などから
やむを得ず欠席しなければならない場合に
欠席する理由をどうするかで悩むことってありますよね。
陰でどうこう言われてしまうと、今後の仕事のやりやすさにも影響が出てしまいます。
また、送別会でよく持ち込まれる「寸志」についても、
欠席するときには渡すべきなのかどうか、そして金額相場も難しいところです。
そこで今回は、送別会での寸志の扱い方、金額相場について解説していきます。
また、送別会を欠席する理由についても紹介していきますので、
自分の状況と照らし合わせながら参考にしてみてください。
スポンサーリンク
Contents
「寸志」とは?送別会の欠席時には必ず渡すべき?
「寸志」とは
寸志とは、「心付け」とも言われ、
お礼や感謝の気持ちを表す「少しばかりの金銭や品物」を意味します。
もう少し細かくみていくと、
「寸」はかつて日本で使われていた長さの単位のことで、
一寸が約3cmととても短いことから、「わずかな」という意味としても使われます。
また「志」は、いくつか意味がありますが
「好意を表わすために送る金品」という意味で用いられています。
「粗品」という言葉が近いですが、
「寸志」は金品を贈るときに使う、へりくだった言い方ということになります。
ただ、注意する点としては、
寸志は目上の人が目下の人に対して好意で渡す金品に使う言葉であるというところです。
部下が上司に「寸志」を渡すのは失礼に当たりますので覚えておきましょう。
寸志を渡す場面
寸志とは、目上の人が目下の人に金品を渡すときに使う言葉ですが、
具体的にはどういうケースで寸志を使うのか紹介していきます。
・歓迎会、送別会
一番多いのがこのパターンです。
異動や定年退職などで上司が職場を去るときに開催される送別会では、
主賓である上司からは会費を頂かないのが普通です。
とはいえ、上司が全くお金を払わないというのも座りが悪いということで、
「送別会を開いてくれてありがとうございます。
これで少しでも会費の足しにしてください」という意味で寸志を渡します。
会社によっては、主賓は会費を払わない代わりに
寸志を包むという慣習があることも多いですので、
主賓として参加する場合には、事前に確認しておくのが無難です。
・結婚式や披露宴
新郎新婦から、当日お手伝いしていただいたスタッフへ渡すというケースもあります。
結婚式や披露宴を主催するのは新郎新婦なので、
式場のスタッフに対しては自身が目上となるので、金品を渡す場合は寸志となります。
・葬儀
結婚式同様、葬儀の喪主から式場のスタッフへ渡す場合には寸志となります。
送別会を欠席するときに寸志は渡す?
送別会を欠席するときに寸志を渡すかどうかは、
職場によって慣習が異なるので可能なら事前に確認するのが良いでしょう。
基本的には寸志を渡さなければならない方は主賓にあたることが多いので、
主賓が欠席となるなら送別会自体が別日に行われることがほとんどかと思います。
ただ、当日のドタキャンということになってしまった場合には、
キャンセル料が必要になるのでそのまま執り行わざるを得ないこともありますので、
その場合は寸志を幹事に渡しておくのが無難かと思います。
:主賓でない方の寸志の場合
例えば、自分が部長であるとき、他の部長の送別会に招待されて欠席する場合など、
寸志を渡すべきか悩むこともあると思います。
会費をまだ払っていないタイミングで欠席することがわかった場合には、
その会費分を寸志として包んで渡すということもあります。
会費を払ってしまってからのドタキャンの場合は、
寸志も払うと二重払いで大変になってしまいますが、
会社の慣習によっては寸志を包むのが礼儀ということもありますので、
それとなく確認するのが良いでしょう。
スポンサーリンク
送別会の欠席時に渡す寸志の金額相場は?渡し方やタイミングは?
寸志の金額相場について
寸志を包むとき、一体いくらくらい包めば良いのか悩みますよね。
招待された送別会の会費が五千円前後だとしたら、
寸志の金額相場としては、五千円~一万円というのが常識的です。
送別会の会費が三千円のときには、
欠席時の寸志として三千円払うということも考えられますが、
やはり会費に少しプラスするくらいの方が印象が良いです。
また、寸志は「ほんの少しですが」という、へりくだりの意味が込められています。
5万円、10万円のような、金額相場を大きく上回るお金は包まないのがマナーです。
ただし、会費が3万円や5万円というような送別会であれば、
寸志の金額相場も変わってきます。
寸志の金額相場の目安としては、
会費と同額から、多くても会費の3倍程度と考えておけば良いでしょう。
寸志の渡し方!タイミングは?
:寸志の包み方
寸志はのし袋や白封筒を使って包み、表書きは上側中央には「寸志」と記入します。
筆で書くのが正式ですので、印刷の場合は筆文字の書体を選びましょう。
寸志の下側には自分の名前を書きます。
ちなみに、寸志は目上の人が目下の人に渡すものであるので、
部下が上司に渡すのは失礼にあたります。
そのような場合は、表書きを「松の葉」とすればOKです。
これも、「松の葉に包む程度にわずかですが」という謙遜の表現ですが、
目上から目下へというような意味合いが含まれません。
最近では実際に目上からの金品であっても松の葉と書くことも多いです。
他に、「寸志」という言葉を使いたくない場合は、「御礼」としても良いです。
結婚式や披露宴などのお祝いの席では紅白の蝶結びののし袋を用いますが、
送別会などビジネスシーンであれば白封筒でも大きな問題はありません。
のしの裏側には「金〇〇円」と漢字で金額を記入してください。
・ご祝儀袋 紅白花結び無地
(2024/11/21 06:35:27時点 楽天市場調べ-詳細)
中袋付き、東京折りののし袋になります。
印刷でない水引が付いているので、安っぽい印象も与えないところもおすすめです。
また、表書きが空欄なので自分で自由に書き加えることができます。
コンビニなどで手に入る物よりも上質なので、
送別会で寸志を渡す予定があるなら、事前に用意しておくのがスマートでしょう。
・菅公工業 柾のし袋 寸志 10枚入
(2024/11/21 03:25:26時点 楽天市場調べ-詳細)
寸志を渡す機会が多い方なら、こういった10枚入のセットもおすすめです。
送別会シーズンにたくさんの招待があって欠席が増えそうなら、
買っておくのも良いでしょう。
寸志の渡し方
寸志は、送別会の幹事に渡すというのが一般的です。
そうすることで送別会の中で
「誰々から頂きました」などとスムーズに紹介することができるので、
送別会に参加しているみんなで事実を共有することができます。
ちなみに、「〇〇部長から寸志を頂きました」という表現はNGですので注意しましょう。
寸志はあくまでも謙遜の言葉ですので、頂いた側がその表現を使うのは失礼にあたります。
「ご厚志(ごこうし)」や「ご芳志(ごほうし)」と言い換えるのが大人のマナーです。
また、寸志を渡すタイミングとして適切なのは、送別会の当日の、送別会が始まる前です。
送別会が始まってしまうと幹事はバタバタといろんな仕事がありますので、
できれば落ち着いている間にあまり目立たないようにスッと渡しましょう。
送別会当日の仕事中に落ち着いて会えるという状況なら、
その時に渡すのでも問題ありません。
スポンサーリンク
送別会の欠席の理由はどうする?
欠席の理由を正直に言う必要はない
どうしても行きたい送別会に、どうしても都合が合わないというときには、
その気持ちを正直に伝えれば良いでしょう。
しかし、あまり好きでなかった方の送別会など、
なんらかの理由で欠席したいときには、あえて欠席の理由を言う必要はありません。
変にアレコレ理由を考えるよりも、
「別件がありまして、出席できません」と一言伝えれば、
それ以上細かく聞かれるようなことはないでしょう。
送別会の欠席として使える理由を紹介
:実家に帰省する用事がある
送別会が週末に重なるときなどには、
実家に帰省する予定があるという欠席理由があります。
これは遠方であればあるほど説得力が増します。
地元で結婚式、親戚の葬儀などの冠婚葬祭がベタなところです。
その気になれば調べることができてしまうので、
相手が本気で探ってくると嘘だとバレてしまう可能性もあります。
また、実際に帰省はしないというときには、
その週末に知り合いと街で会わないように気を遣う必要もあります。
:体調不良
体調不良という理由も、送別会の欠席理由になります。
例えば風邪気味なら、本人が楽しめないだけでなく、
飲み会などの場では集団感染を引き起こしてしまう可能性もあります。
本当に体調が良くないときも、正直に体調が優れない旨を幹事に伝えて、
送別会を欠席させて貰うようにしましょう。
:先約がある
その場しのぎの嘘の理由で送別会を欠席しても、
その嘘がバレたときには、送別される本人をがっかりさせてしまいますし、
周りの人の信用も失ってしまうかも知れません。
詳細は述べず、先約があるのでと突っ張るのが一番平和と言えるかもしれません。
スポンサーリンク
最後に
いかがでしたでしょうか。
送別会を欠席するときに寸志を渡すかどうかは、
まずは会社の慣習を確認するのが無難です。
渡して困る相手は居ないでしょうが、
渡さないときには場合によって「どうして渡さないんだ」ということにもなりかねません。
金額相場としては、五千円から一万円というところで、
大体、会費より少し多め、三倍以内が相場です。
また、送別会を欠席するときには、
嘘の理由を考えるよりは「別件で」という曖昧な理由がおすすめです。
送る側も送られる側も気持ちの良い送別会が開催されると良いですね。
[ad#co-5]
スポンサーリンク