スポンサーリンク
干し芋というと、健康的な食べ物というイメージが強くありませんか?
そのため、小腹がすいたときのおやつにしたり、口が寂しい時に食べたりしていると
意外とたくさん食べちゃった!ということもありますよね。
健康にいい食べ物だから大丈夫と思いがちですが、
干し芋の食べ過ぎは、思わぬ副作用をもたらすことがあるんです。
せっかく栄養価の高い干し芋を食べていても、
お腹が痛くなったり下痢や便秘になったらなんだかがっかりですよね。
そこで今回は、干し芋が引き起こす腹痛や便秘などをはじめとして
1日の摂取量について、そしてダイエットへの活用方法なども解説したいと思います。
干し芋が大好きでつい食べ過ぎてしまうという方は必読です!
スポンサーリンク
Contents
干し芋の食べ過ぎは腹痛や便秘、下痢の原因になる!?
干し芋の原料であるサツマイモは食物繊維が豊富な野菜として知られていますね。
もちろん干し芋も食物繊維が非常に多く含まれています。
そのため、干し芋の食べ過ぎると腸への刺激が大きくなりすぎるので
下痢になってしまうというメカニズムがあるんです。
下痢になる理由は納得できますが、
食物繊維をたくさん摂っているのに、便秘になるのは不思議に思いませんか?
しかしそれも食物繊維に原因があるんです。
食物繊維には、水溶性と不水溶性の2種類があるのですが
干し芋はその2つを含んでおり、
割合としては不水溶性食物繊維のほうが多くなっています。
不水溶性食物繊維は、腸の水分を吸収する働きがあるのですが
干し芋を食べているときに十分に水分を摂っていなかった場合に、
腸の中の便が固まってしまい、排泄されにくくなります。
これは干し芋だけでなく、サツマイモを食べ過ぎたときに起こる
便秘の原因だったんですね!
そして干し芋の食べ過ぎで腹痛を起こすこともあるのですが、その原因は便秘!
また、もうひとつ原因がありそれはお腹の中でガスが発生しているから。
サツマイモに含まれるデンプンは消化されにくく、腸のぜんどう運動にも
時間がかかると言われています。
このぜんどう運動にかかる時間が長いほど、ガスがたくさん発生するのです。
これがいわゆるおならの元で、「お腹が張って痛い」という感覚につながるのです。
干し芋の食べすぎは胃痛も引き起こす!?
干し芋に含まれる食物繊維が腸の働きに関係していることは理解できましたが、
実は胃にも影響を及ぼすことがあるんです!
それは、先ほど少しご紹介した干し芋のデンプンが原因になります。
胃は入ってきた食べ物を消化するために胃酸を出しますが、
消化しにくいデンプンが入ってくると多く胃酸を出す必要があります。
本来であれば、胃を守るために胃粘液も出されるのですが
その分泌が間に合わなかったときに、胃酸のせいで胃が痛みます。
こういった胃痛を防ぐためには、干し芋を食べ過ぎないことはもちろんですが、
ゆっくりよく噛んで食べることを心がけましょう!
スポンサーリンク
干し芋の1日の摂取量の目安はどのくらい?
干し芋を食べすぎてしまうと、腸や胃に影響が出てしまうことは分かりましたが
ではどのくらいの量が適量なの?と思いますよね。
そこで、ここでは1日の摂取量の目安をご紹介していきます!
結論から言うと、1日で食べる干し芋の量は2~3枚が目安です。
好きな方にとっては、少ない!と思う量ですよね。
もちろん体質によって、下痢や便利をしやすい、しにくいという方がいるので
自分の体と相談しながら食べるようにしましょう。
もし心配なら、一度に食べずに少しずつ食べるのもひとつの方法です。
そしてなぜこのくらいの量がいいかというと
下痢や便秘、腹痛などへの心配だけでなく、干し芋は意外と高カロリー!
干し芋は100gあたりで約300キロカロリーです。
(100gは干し芋4~5枚分に相当します。)
干し芋を1袋まるっと食べてしまうと、ポテトチップスを1福袋食べたときの
カロリーとそんなに変わらないことになるんですよ!
せっかく健康的なおやつを食べていると思っても、
他の食事などと合わせて考えると、
結果的にカロリーの摂りすぎになる場合があります。
せっかく食べるのなら、美味しい干し芋が食べたい!と思いますよね。
そんな時におすすめなのが、こちらの干し芋です。
じっくり熟成させたサツマイモで、甘くしっとりしているのが特徴。
甘みが強いので、少量でも満足できてダイエットに食べるのにもいいですね!
少し水分が多めの仕上がりになっているので、固めが好きな方は
オーブントースターで少し焼いてカリッとさせて食べるのもおすすめです。
干し芋の保存方法は?
干し芋は大袋で売られていることも多く、1日に2~3枚が目安となると
消費するのに時間がかかりますよね。
そんなときには、最後まで美味しく食べられるようにきちんと保存しましょう。
干し芋の保存に適した環境は、直射日光が当たらない10℃以下の場所。
冬場はあまり気にしなくても大丈夫ですが、初秋などはまだまだ暑いこともありますね。
常温保存しているとカビが生えてしまうことがあるので
冷蔵庫で保存しておくのが安心です。
時期によっては、冷蔵保存のものばかりで、
冷蔵庫がごちゃごちゃしてしまうということもありますよね。
そんなときにあると便利なのが、冷蔵庫の整理ボックス。
前が広く開いた形のボックスなので、中身が見やすい上に
背の低い調味料などを入れても、取り出しやすい形状になっています。
冷蔵庫に入れっぱなしにして使い忘れてしまうという食品や調味料の
ロスを防ぐこともできるので、いつでも冷蔵庫はスッキリです。
そして秋には、自分で干し芋を買ったうえに、おすそわけなどで
また1袋いただいた・・・・ということもありますよね。
嬉しいことではありますが、太っちゃう!と困ることも。
そんな時には、冷凍保存もできるのでご安心ください!
フリーザーバッグなどに密封して保存し、
食べるときには冷蔵庫でゆっくりと自然解凍するか、
凍ったままオーブンで焼けば、美味しく食べられますよ!
スポンサーリンク
干し芋はダイエットにも効果がある?
干し芋はカロリーが意外と高い食品ではありますが、
上手に取り入れればダイエットにも活かせる食品です!
最初にご紹介したように、干し芋は食物繊維が豊富。
適量を食べればダイエットの大敵である便秘も予防できます。
そしてもうひとつ注目したいのは、カリウム。
干し芋にはカリウムが多く含まれており、体の中の水分を排出してくれる働きがあります。
そのため、むくみの改善にも効果が期待できますよ。
さらに、干し芋はGI値が低く、血糖値の上昇を緩やかにしてくれる食品。
血糖値の上昇が緩やかであれば、結果的に食べても太りにくいんです。
ではどのように取り入れるかというと、干し芋を白米などの主食の代わりに食べる
置き換えという方法があります。
白米やパン、麺を食べるより栄養バランスがよく、
GI値も低いので夕飯の白米を置き換えるなどして試してみましょう。
この時の目安は2枚程度です。
もしくは、間食が多い人は今まで食べていたお菓子を干し芋に置き換えましょう。
ゆっくりとよく噛んで食べれば、満足感も得られやすくなります。
ダイエット中の間食に置き換えるならば、1~2枚が目安です。
また、一時的にとてもお腹が空いていて、この後の食事を食べ過ぎてしまいそう・・・
と心配になった時には、食事の20~30分前に干し芋を1枚食べましょう。
この時にも、ゆっくりとよく噛んで食べて、お茶などと一緒に食べると効果的!
空腹が満たされ、食べすぎを防ぐことができますよ。
干し芋は自宅で作れば経済的!
干し芋は物によってはお高いものもありますし、
相場として1袋500円前後なので、
ちょこちょこ買っていると意外と金額が嵩んでしまいます。
そんな時には、自分で作ってしまいましょう!
特別に用意するものもないので、意外と簡単に作れるんですよ。
よく洗ったサツマイモをしっかり茹で、熱いうちに皮をむきます。
冷めてから、5ミリくらいの厚さに切り分けて、ザルなど通気性のよいところに
重ならないようにして天日干しします。
1日1回ひっくり返して、約3~5日でできあがり!
とっても簡単ですよね。
サツマイモだけでなく、他のお野菜も天日干しする事で
長く保存ができたり、味が濃くなったりとメリットがたくさんあります。
そんな時には、こういった食品専用のネットがあると便利です。
マットが丸洗いできるので、清潔に使えて衛生面も心配ありませんし
サイズが大きいので、一度にたくさんの野菜を干すことができますよ!
ですが、天日干しをする場所がなかったり、お天気が良くない日が続いてしまうと
作るのがちょっと億劫になってしまいますよね。
そんな時には、オーブンを使って一気に仕上げることもできます。
切り分けるところまでは同じ行程で作業しますが、その後にオーブンの登場。
シートを敷いた天板に切ったお芋を並べ、160度に予熱したオーブンで
20分ほど焼き、ひっくり返してまた20分焼くだけです!
お好みで焼き時間を調整できますし、お芋がたくさんある時には
オーブンを使ったほうが早くできますよ!
サツマイモをたくさんもらった時などにまとめて作って、
冷凍保存しておけば、いつでも美味しい干し芋が楽しめますね!
スポンサーリンク
最後に
いかがでしたか?
干し芋は準完全食品とも言われる、栄養価の高い食べ物です。
しかしそれでも、たくさん食べればいいというわけでないんですね!
お腹や胃の調子を見ながら、適量を美味しく食べるのが一番です。
そしてそれがダイエットにつながれば、一石二鳥ですよね。
便秘に悩む方や、厳しい食事制限をせずにダイエットに取り組みたい方などは
ぜひ毎日の食生活に干し芋を取り入れてみてください!
[ad#kanren]
[ad#co-4]
スポンサーリンク