アフィリエイト広告を利用しています

イベント・行事

幼稚園の先生に暑中見舞いの返事を出す?文例や宛名の書き方を解説!





スポンサーリンク





お子様が幼稚園に入学し

子供も親もやっと慣れてきたかな・・・

というところでやってくるのが夏休みです!

 

幼稚園では先生から

暑中見舞いを出している園も多いようですが

これって返信は必要なのでしょうか?

 

もし返信するとしたら

字の書けない子供はどうしたらいいのか?

宛名はどうするべきなのか?

意外と素朴な疑問が出てくるものです。

 

我が家の子供も今年から

幼稚園に通い始めるので

これは是非知っておきたいと思いました!

 

もし幼稚園の先生から暑中見舞いが来たら・・・

返信の仕方や文例など

これを機に調べてみたのでご参考にしてみて下さい!







スポンサーリンク











幼稚園の先生から暑中見舞いが来たらどうする?

暑中見舞いとは

梅雨明けから立秋前あたりに

近況を伺ったり報告したりする

便りのことです!

 

一般的に立秋(8月7日頃)を

過ぎてから送る便りは

残暑見舞いとなります。

 

個人的な知人からきた

暑中見舞いなどには

すぐ返信すると思いますが

もし幼稚園の先生から暑中見舞いが来た際

返信は必要なのでしょうか?

 

これは「絶対に必要!」

というわけではありません。

 

ただ、せっかく先生が一言添えて

送ってくれているというのなら

返信が届いたほうが

先生も喜んでくれると思います!

 

誰だって自分が書いたちょっとした手紙にでも

返事があると嬉しいものですし

「○○ちゃん、元気なんだな~!」と

先生がわが子のことを少しでも思い出してくれたら

嬉しいと思いませんか?

 

また2学期に登園した際、先生が

「○○ちゃんからお手紙届いよ!ありがとう!」

と言ってくれたら

子供も喜ぶと思いますよ!

 

現代ではなかな手紙を書く機会は少なく

子供にとっても、手紙を書いて

切手を貼ってポストに投函するという

経験は貴重なものです!

 

これを良い機会として

手紙に返信するということを

教えてあげるのも良いかもしれませんね!





スポンサーリンク







 

暑中見舞い、返信の文例は?宛名の書き方は?

幼稚園の先生から届いた暑中見舞い

返信することを決めたら

次の悩みは「何を書こうか?」

というところですよね。

 

まずは返信内容について考えてみましょう!

 

返信の文例(子供が書く場合)

幼稚園に通っている年齢では

まだ文章を書くのが難しいという子が

大半だと思います。

 

まだ文章は書けないという子は

名前だけでも自分で書かせてあげると

良いかもしれません!

 

全て親が書いてしまうと

返信を貰った先生としても

味気ないと思うので

名前だけでも自分で書いてあると

「お!○○ちゃん(くん)頑張ったなぁ!」と

印象に残りやすいと思います!

 

もし字が書けるのだとしたら

お母さんがいくつか例文を書き

ひとつひとつの意味を教えてあげて

子供に自分が書きたい文章を

選ばせてあげるというのはいかがでしょうか?

 

子供が一言書く程度なので

もちろん難しい文章は必要ありません!

 

「せんせい またあそぼうね」

「まいにち あついね」

「なつやすみ ●●にいったよ」

「せんせい げんきですか」

「〇〇は げんきだよ」

 

こんな文章をお子様が

先生のために書いてるところを

想像するだけで微笑ましいですよね!

 

返信の例文(親が一言添える場合)

子供が書いた一言だけでも

充分だとは思いますが

親御さんもせっかくなら

先生に一言添えたい場合は

なるべく簡潔な文章にしたほうが

良いかと思います!

 

親が一言添えるならば

こんな例文はいかがでしょうか?

 

【例文1】

暑中お見舞い申し上げます。

先日は暑中見舞い、ありがとうございました。

「せんせいからの おてがみだ!」と

〇〇も大変喜んでおりました。

親子共々、先生にまたお会いできる日を

楽しみにしております。

 

平成××年 盛夏

 

【例文2】

暑中お見舞い申し上げます。

連日の猛暑続きですが、いかがお過ごしでしょうか?

先生から頂いた可愛い暑中見舞いに元気を貰い

○○も楽しく夏休みを過ごしております。

先生もお体に気を付けてお過ごし下さい。

平成××年 盛夏

 

親が一言添えておくと

2学期に先生と会った時

ちょっとした話題にもなりそうですね!

 

暑中見舞いで先生宛の宛名は?

次に宛名についてですが

住所はおそらく幼稚園の住所が

記載されている場合が

ほとんどだと思うので

書いてある幼稚園の住所を書きましょう!

 

敬称は「様」でなく「先生」と

いつも通りの呼び方でいいでしょう。

 

また「御中」と書くのは間違いなので

気を付けましょう!

 

「御中」は

「送った側の人ならばどなたでもお読みください」

という意味になってしまいます!

 

もし2名以上に暑中見舞いを出したい場合は

どちらかといえば個々に出したほうが

丁寧な印象を受けそうですね!

 

その場合は立場が上の人から

順に名前を書きましょう!

 

以上のことを踏まえて宛名を書くと

以下のようになりますね!

 

【あて名書き例】

 

東京都(住所以下略)

 

△△幼稚園

 

園長 □□ □□先生

■■ ■■先生

 

差出人は、親も一言添えた場合

子供の名前と自分の名前の

連名で送りましょう!

 

もし先生方皆さんに向けて

出したい場合の宛名は以下の通りです。

 

△△幼稚園 職員御一同様

 

これで出せば大丈夫です!





スポンサーリンク







 

暑中見舞いアイデア集

少しだけ字が書ける子だったり

まだ字が書けない子だったり

そんな子でも簡単に出来る

暑中見舞いのアイデアを集めてみました!

 

夏の自由研究気分で

大人も一緒に楽しんで書いてみましょう!

 

はがきを手作りする

こちらの紙すきセットなら

なんとはがきを手作り出来ます!

オリジナルのはがきで暑中見舞いを出せば

ひと際目立ちそうですよね!

 

手作りはがきは個性が出せるので

自分で色をつけたり

お好みの和紙をちぎって入れたりと

色んなはがきが出来そうですね!

 

最後にはアイロンがけの作業があるようなので

仕上げは親御さんがしてあげてくださいね!

 

折り紙を使う

これは手軽に出来そうなアイデアです!

折り紙で朝顔やスイカを折って

はがきに貼り付けましょう!

 

このような折り紙の本を一冊用意しておくと

季節によって色んなものが折れるので

何かと便利かもしれませんよ!

 

まだ折り紙を折るのが難しい子は

親御さんが折ったスイカに種を描いたり

少し自分で手を加えるだけでも

「自分で作った!」という達成感が

味わえるかもしれないですね!

 

また折り紙を使った

暑中見舞いのアイデアとして

ちぎり絵という方法もあります!

 

ちぎり絵は自分の好きな絵を

作ることが出来るので

お絵描きが好きな子は

楽しんで取り組めそうですね!

 

外枠を先に書いておくと

ちぎった折り紙をどこに貼ればいいのか

わかりやすいのでおすすめです!





スポンサーリンク







手形アートをする

手形アートとは

手に絵具を塗って手形を取り

それを何かに見立ててイラスト風にします!

 

手形や足形を取るだけなので

集中力の続かないお子様でも

楽しく作れそうですね!

 

指や野菜などをスタンプのようにして

押しても可愛い暑中見舞いが出来そうです!

 

周りを汚してもいいように

新聞を敷き詰めたり

スモックを着せるなどして

親が寛大な気持ちで見守れるように

事前準備をしっかりしておくのが

ポイントかと思います!(笑)

 

シールを使う

この方法なら字や絵を描けないお子様でも

手足を汚さずに

簡単に可愛い暑中見舞いが

作れそうですね!

 

最近は可愛いマスキングテープも

たくさん売っているので

それを好きなように貼るだけでも

おしゃれでかわいい感じに

なると思います!

 

マスキングテープ 福袋 (おまかせ9本)1000円ぽっきりver. Mt 無地 カモ井加工紙 マステ 福袋 1000円ポッキリ 15mm メール便送料無料

こちらはマスキングテープの中でも有名な

【mt】のマスキングテープ9本入り福袋です!

 

中身は届くまでお楽しみですが

9本も入ってる上に

必ず無地のマスキングテープも入っているので

使いやすいのではないでしょうか?

 

また100円均一などにも売っている

フレークシールを使うのも良さそうですね!
[ad#co-1]

 

最後に

幼稚園の先生から

暑中見舞いが来た場合の返信について

基本的な返信の仕方から

はがき作りのアイデアまで

色んな情報を集めてみました!

ご参考になったでしょうか?

 

筆者も子供と一緒に

暑中見舞いを書くのが楽しみになりました!

 

夏休みの一つのイベントとして

お子様と一緒に暑中見舞いのはがき作りを

楽しんでみましょう!
[ad#co-4]










スポンサーリンク