スポンサーリンク
長い夏休み期間・・お世話になっている
幼稚園の先生に暑中見舞いは
出したほうがいいのでしょうか。
また、幼稚園や幼稚園の先生から
暑中見舞いを頂いた場合は
返事を出したほうがいい?
今回はそんな、幼稚園の先生への
暑中見舞いについて調べてみました。
幼稚園の先生に暑中見舞いは
出す?出さない?
出すとしたら宛名の書き方は?
文例も合わせて紹介していきますよ!
一緒に見ていきましょう。
スポンサーリンク
幼稚園の先生に暑中見舞いは出す?
そもそも、暑中見舞いとは
暑さが厳しい夏の時期に
親しい人へ自分の近況を知らせたり
相手の健康を労わったりする
挨拶の手紙ですよね。
自分で手紙のやりとりが出来る年齢になれば
親しい友人や、お世話になった方へ
自分の判断で暑中見舞いを出すことができますが
幼稚園の子供の場合は、どうすればいいのでしょうか。
また、最近は幼稚園の園や、先生から
暑中見舞いを頂くことも多く
その返事をするべきかと悩んでいるママさん達も
多くいらっしゃるようです。
幼稚園の先生に暑中見舞いを出すべきか。
結論としては、絶対に「暑中見舞いを出すべき!」
・・というわけではないそうです。
ただ、やはり暑中見舞いをもらえないより
もらえたほうが嬉しいのが人の心で
園から届いた暑中見舞いであっても
返事を出せば、きっと嬉しいはずですよね?
また、これからもお子さんがお世話になると思うと
やはり出したほうが気持ち的にスッキリしますし
どこか安心だったりもしませんか?
なので、無理に出す必要はないものの
出来れば、幼稚園の先生に暑中見舞いは
出したほうがいいと、言われているそうです。
お子さんにとっても
・暑中見舞いという習慣があること
・暑中見舞いの出し方や意味
・ハガキの書き方
・頂いた暑中見舞いなどの手紙には、返事を出すのが礼儀であること
などを知るきっかけにもなりますよね。
「どんな暑中見舞いにしようか」などと
お子さんと相談する時間もまた
楽しい思い出になるかもしれません。
ただ、幼稚園によっては暑中見舞いの
やり取りを禁止していることもあるそう。
・暑中見舞いの返事が負担になる
・返事を出す、出さないでトラブルになる
などの理由から、幼稚園や幼稚園の先生と
保護者間での暑中見舞いを禁止している場合も
あるそうなので注意が必要です。
予め幼稚園に確認しておくと安心ですよね。
また、暑中見舞いは梅雨が明けてから
立秋までの期間になり、それ以降は
「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」になるので
その点も要注意!
暑中見舞いを出す場合は
7月中~8月初旬までには
出すようにしましょう。
スポンサーリンク
暑中見舞いを幼稚園の先生へ!宛名の書き方はどうすればいい?
幼稚園の先生へ暑中見舞い!
無理に出すことはないものの
出来れば出したほうが望ましいようでした。
幼稚園や先生から暑中見舞いを
頂いた場合も、出来れば返事は出した方が
先生方も喜ばれることと思います。
とはいえ、幼稚園の先生への暑中見舞いの
宛名はどう書けばいいの?
個人の住所の場合はわかりますが
幼稚園の先生の場合は
その幼稚園の住所で暑中見舞いが
送られてくることが多いそうです。
どのように宛名を書けばいいのか
いくつかパターンがあるようなので
紹介していきますが、まず基本的には
先生への暑中見舞いの宛名は
「様」ではなく「先生」と書くそう。
普段「○○先生」と呼んでいると
つい、宛名に「先生様」などと
書いてしまいがちですが、それももちろんNG!
幼稚園の先生の宛名は「先生」と
書くようにしましょう。
では、幼稚園の先生への宛名の書き方を
紹介していきますね!
担任の先生へ暑中見舞いを出す場合の宛名の書き方
最近は、個人情報の保護の問題から
幼稚園の先生の自宅の住所は
公表していない場合が多いそうです。
なので、基本的には幼稚園の先生に
暑中見舞いを出す場合の宛名は
幼稚園の住所を書くといいそうで
・幼稚園の住所
・○○幼稚園
・○○ ○○先生
と、書くといいそうです。
ただ、先生から自宅の住所で
暑中見舞いが送られてきた場合は
そちらの住所に送るといいそうで
その際の宛名の書き方は
・先生の住所
・○○ ○○先生
と書いて、先生の自宅の住所に
送るといいそうですよ。
スポンサーリンク
複数の先生へ暑中見舞いを出す場合の宛名の書き方
次に、幼稚園の担任の先生1人だけでなく
園長先生や、担任の先生が2人いる場合の
暑中見舞いの書き方を見ていきましょう。
ウン十年前の私の幼稚園では
担任の先生と、副担任の先生がいらっしゃったのですが
そのような場合、暑中見舞いの宛名は
どうすればいいのか、悩んでしまいますよね。
担任の先生と副担任の先生、もしくは
担任の先生が2人いらっしゃる場合は
できれば、それぞれ個別に暑中見舞いを
出すのが望ましいそうですが、それが無理な場合は
・幼稚園の住所
・○○幼稚園
・○○ ○○先生
・○△ ○△先生
と、書くといいそう。
先生の名前を書く順番は
経験や立場などが上の先生を先に書くので
縦書きの場合は、右側に立場が上の先生の名前を
書くといいそうです。
また、幼稚園に送る場合は
園長先生の名前も宛名に
書いたほうがいいのでは?
などと、思いますよね?
特に、園長先生が子供達のことを
よく知っていて、子供の個性などを
きちんと把握してくださっている場合は
園長先生の名前も宛名に書きたいところです。
その場合の宛名の書き方は
・幼稚園の住所
・○○幼稚園
・○□ ○□園長先生
・○○ ○○先生(担任の先生)
と、書くといいそうですよ。
やはり、この場合も
担任の先生よりも園長先生の方が
立場が上になる為、園長先生の名前を
先に書きます。
縦書きの場合は、右側が園長先生の名前
左側が担任の先生の名前になるようですよ。
幼稚園宛てに暑中見舞いを出す場合の宛名の書き方
幼稚園によっては、担任の先生や
園長先生の名前がなく
幼稚園として暑中見舞いが
送られてくることがあるそうです。
その場合、どのような宛名に
すればいいのかというと
「○○幼稚園御中」とするのも
間違いではないそうです。
ただ、暑中見舞いなどの手紙は
基本的に「人」に宛てて出すものになるそう。
その為、幼稚園という組織を
宛名にするのではなく
幼稚園の職員や先生方全員に向けた
宛名にするのが望ましいそうです。
なので、幼稚園宛てに暑中見舞いを
出す場合の宛名は
・幼稚園の住所
・○○幼稚園 職員ご一同様
または、
・幼稚園の住所
・○○幼稚園 先生方
などとするのがいいそうですよ。
スポンサーリンク
幼稚園の先生への暑中見舞いの文例
さて、幼稚園の先生への暑中見舞い。
宛名の書き方がわかったら
次に、暑中見舞いの内容やその文例を
見ていくことにしましょう。
お子さんが幼稚園の年齢だと
まだ文章は書けないことが多いですよね?
なので、保護者の方用の文例を紹介していきますが
お子さんが少しでも文字が書けるようであれば
ぜひ、参考にして頂きたいお子さんの文例や
暑中見舞いのアイディアも合わせて紹介していきますね。
幼稚園の先生への暑中見舞いの文例!保護者の方の文例
幼稚園の先生への暑中見舞いは
基本的には先生と子供のやりとりになるので
保護者の方が書く文面としては
シンプルな内容がいいそうです。
その内容は
1、暑中見舞いの挨拶
2、時候の挨拶
3、相手を気遣う言葉
4、自分の近況の報告
5、結びの挨拶
という流れで書くといいそうで
堅苦しくならず、できるだけ
自分の言葉で書くのが望ましいそうですよ。
ではいよいよ、具体的な文例!
幼稚園の先生への暑中見舞いの文例を
いくつか見ていきましょう。
幼稚園の先生への暑中見舞いの文例①
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日が続いておりますが
○○先生はお変わりなくお過ごしでしょうか。
△△(子供の名前)は、毎日元気に
夏休みを過ごしております。
まだまだ暑さが続きますので
どうぞご自愛ください。
幼稚園の先生への暑中見舞いの文例②
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか。
△△は先日、はじめて海に行ってきました。
真っ黒に日焼けした様子を
早く先生に見せたいと言っております。
まだまだ暑さが続くようですので
お体に気を付けてお過ごしください。
幼稚園の先生への暑中見舞い(残暑見舞い)の文例③
残暑お見舞い申し上げます。
暑中見舞いを頂きありがとうございました。
△△はプールに行ったり花火大会に行ったりと
毎日楽しく過ごしています。
まだまだ暑い日が続くようです。
○○先生もお体に気をつけてお過ごしください。
2学期もよろしくお願い致します。
などになるようです。
先の内容の流れをベースに
出来るだけシンプルに書くと
いいそうですよ。
[ad#co-1]
関連記事:関東の海水浴場で電車で行けるおすすめスポット26選!
幼稚園の先生への暑中見舞いの文例!お子さんの文例
幼稚園の先生への暑中見舞いは
基本的には保護者の方が書いてあげると
いいそうです。
ただ、もしお子さんが少しでも文字が
書けるのであれば、お子さんに
チャレンジさせてあげてもいいそう。
受け取った先生もきっと
喜んでくれるはずですよね。
お子さんが書く場合の暑中見舞いの文例も
いくつか紹介しますね。
無理なく書ける範囲でチャンジしてみましょう!
お子さんの暑中見舞いの文例①
しょちゅうおみまいもうしあげます。
○○せんせい おげんきですか。
ぼくは(わたしは)まいにちぷーるにはいって
げんきにあそんでいます。
このまえうみにもいきました。
せんせいもげんきにすごしてください。
お子さんの暑中見舞いの文例②
○○せんせいおげんきですか。
はやくせんせいにあいたいです。
このまえうみにいったよ。
などが文例になります。
お子さんが先生へ暑中見舞いを書く場合は
体裁やマナーは抜きにして
できるだけ自由に書かせてあげるのが
いいそうです。
「パパやママと一緒に、はじめての
暑中見舞いにチャレンジしてみる」
このことに、大きな意味があるそうですよ。
また、文を書くのが難しかったりする場合は
先生の名前や自分の名前だけでもいいですし
文字を書くことも難しければ、絵を描いても
いいかもしれませんよね。
また、全体の文章は保護者の方が書いて
空いているスペースに絵を描いたり
シールやスタンプを押すのもおすすめ!
夏がいっぱい詰まった
可愛いシールがありますよ!
可愛いカラフルなお魚や
花火や浴衣のシールがいっぱい!
海の思い出や花火の思い出を
綴った暑中見舞いにピッタリの
可愛いシールですよね!
お子さんもきっと喜んでくれるはずですし
もちろん先生も喜ばれるはずです。
可愛いシールでオリジナルの暑中見舞い!
心を込めて先生に手作りしちゃいましょう。
もっと手作りにこだわった暑中見舞いを
先生に送りたい場合は
暑中見舞いの葉書を手作りしちゃうのもおすすめ!
(2024/09/15 03:39:37時点 楽天市場調べ-詳細)
飲み終えた牛乳パックで
「紙すき」が作れちゃうキットになります。
恐らくほぼ、ママさんやパパさんが
作ることになってしまうことと思いますが(笑)
お子さんだってきっと興味津々なはず!
「不要な牛乳パックをリサイクルして
暑中見舞いのハガキを作る」
エコのお勉強にもなりそうですよね。
お子さんの素敵な夏休みの
思い出になること間違いなし・・ですよね♪
最後に
暑中見舞いを幼稚園の先生に送る際の
宛名の書き方や、文例について見てきました。
何より大切なのは、楽しい気持ちで
先生への暑中見舞いを書くこと!
「どんな暑中見舞いにしようか?!」
お子さんと楽しみながら
先生への暑中見舞いを作成してくださいね。
お子さんや先生の
笑顔溢れる暑中見舞いになりますように。
[ad#co-1]
スポンサーリンク