スポンサーリンク
小中高の夏休みは7月後半から8月いっぱいくらい、
約1か月少々というのが一般的な期間だと思いますが、
大学の夏休みはとにかく長い!というイメージです。
大学の夏休み期間はいつからいつまでなのでしょう?
今回は、大学の夏休み期間の平均や
私立と国立の違い、学部による違いなどをご紹介します。
スポンサーリンク
Contents
大学の夏休みの期間はいつからいつまで?平均は?
大学の夏休みはいつからいつまで?
結論から言いますと、
大学の夏休みは一般的に8月上旬から9月下旬の中の
約1か月半くらいです。
高校までの夏休みが1ヵ月ちょっとですから、
実はそこまで急激に夏休みが長くなる訳ではないのですね。
大学の夏休みはいつからいつまでと
厳密に日にちが定められている訳ではありません。
大学によって、学部によって、更には個人個人でも
夏休みの期間は異なります。
人それぞれ夏休みの長さが違うのはなぜでしょう?
理由は大きく2つ。
・テスト終了日
・オリエンテーションや手続き
です。
まず、大学は前期と後期に分かれていて
夏休み前には前期の期末テストがあります。
テスト期間が始まるのはだいたい7月15日以降ですね。
テスト終了日=夏休み開始日となるわけですが、
履修している講義によって、テストの有無、
テスト日などが異なるので
人によって夏休みの開始日が変わってきます。
また、夏休みが終わりに近づく9月後半頃から、
成績確認や後期授業の履修手続き、
オリエンテーションなどで授業がなくても
大学に足を運ばなければなりません。
これも個人で行く日が違うので、
夏休み終了日も人によって異なると言えます。
ですから学校のスケジュールとして決まっている夏休みと、
実質学生に与えられた夏休みは別物だと考えた方が良いでしょう。
他にも学部や履修内容によって夏休み期間が変わるのですが、
それは後程詳しく説明しますね。
大学の夏休み期間の平均
一般的に大学の夏休みは8月上旬から9月下旬までのうちの
約1か月半くらいだと言いました。
では実際に2017年の夏休み期間がどれくらいだったのか、
各地の有名大学数校を例に見てみましょう。
◎北海道・東北(☆は私立大学)
北海道大学 8月7日~9月26日
東北大学 8月7日~9月29日
☆仙台大学 8月8日~9月19日
◎関東
千葉大学 8月8日~10月2日
筑波大学 8月11日~9月22日
☆東京理科大学 8月7日~9月13日
☆早稲田大学 8月4日~9月20日
☆慶応義塾大学 8月1日~9月21日
☆青山学院大学 8月3日~9月13日
◎関西
京都大学 8月5日~10月1日
神戸大学 8月9日〜10月2日
☆立命館大学 8月1日~9月25日
☆同志社大学 8月9日~9月14日
☆関西大学 8月2日~9月20日
◎九州
九州大学 8月1日~9月30日
福岡県立大学 8月9日~9月30日
夏休みの始まりは8月1~11日と、
だいたい8月5日前後に固まっていますが、
終わりについては早い大学は9月13日、
遅いところは10月2日と結構バラつきがあります。
また、夏休みが比較的長い京都大学や立命館大学でも
期間は2カ月弱。
短い大学は1か月と少し…
高校までの夏休みよりも短いのでは?という感じです。
とはいえ学校により多少差はあるものの、
大学の夏休みの平均は
8月頭から9月終わり頃の約1か月半くらいだと言えるでしょう。
スポンサーリンク
大学の冬休みや春休みは長い?
大学の夏休みは高校までの学校生活と比べて長いというイメージでしたが、
約1か月半とそこまで長い訳ではないことがわかりました。
では、冬休みや春休みはどうでしょうか?
まず冬休みですが、夏休み同様高校までとほぼ変わりません。
12月後半から1月上旬の約2週間程です。
しかし大学は宿題がないので、休みを充分満喫できるのが嬉しいですね、
そして春休み。
高校までの春休みは冬休み同様、約2週間くらいです。
しかし大学の春休みはなんと、2月頭から4月頭まで!
たっぷり2か月ある大学がほとんどです!
冬休みが終わったら授業もそこそこに後期のテスト。
そしてすぐに春休みになります。
1~3月はほぼ大学に行かない、といっても過言ではありません。
ちなみに大学生の年間の休日は、土日祝日も含めると約190日。
1年の半分以上は休みですね…。
単位が足りていれば、年次が進むごとに履修する講義も減らせるので、
4年生は週に1度のゼミだけ、
必修科目のない学部だと履修ゼロで1年中休み、なんて人もいますよ。
とにかく多い大学生の休み。
時間を上手に使っていきたいですね。
スポンサーリンク
国立や私立、学部によって大学の夏休みの期間は違う?
国立と私立で休みの長さは違う?
夏休みの期間は国立と私立でも少し違います。
大学によって差はあるものの、
・国立大学:7月末から9月末までの約2か月
・私立大学:8月頭から9月下旬までの約1.5ヵ月
となっている傾向があります。
じゃあ国立の方が休みが長いの!?と思うかもしれませんが、
そういうことではありません。
あくまでも長いのは「夏休み」だけで、
トータルで見た場合の休みの長さは
国立と私立で差はありません。
国立は夏休みが長い分、春休みが短く、
私立は夏休みが短い分、春休みが長くなっています。
これは入試の時期に関係があります。
私立大学は国立大学よりも約1か月入試の時期が早いので、
学生を早く休みにしなければいけません。
それなのに9月いっぱいまで休んでしまうと、
後期の授業が短くなってしまうのです。
とはいえ前述のデータからも分かるように、
国立と私立で驚くほど大きな差がある訳ではありません。
スポンサーリンク
学部によって夏休みの長さは違う?
よく「理系は休みがない」「教職は忙しい」ということを
耳にするかと思いますが、
大学によってだけでなく学部や履修科目によっても休みの長さは異なります。
まず、理系についてですが、
基本的に2年生までは文系と同じだけ休めます。
大学によって研究室に入る時期は異なりますが、
研究室に入ると夏休みはないと思った方が良いでしょう。
とはいえ研究テーマや担当教授によっては普通に休めるところもあるので、
やはり個人個人で休みの長さは違います。
次に医学部ですが、基本的に1か月弱と
どの大学もだいたい夏休みは短いです。
薬学部も同じく短いですね。
やはり1、2年生のうちは比較的休める場合もあるので、
その間に遊ぶぞ!と思っている人も多いようです。
また、理系以外にも教職などを履修していたり
忙しいゼミに所属していたりすると、
課題が多かったり卒論の執筆が大変だったりで
大学へ行く必要はなくても夏休みが短い場合があります。
他にも、追試や夏季集中講義などがある人も
大学が定めた夏休み期間に大学へ行かなければいけません。
ちなみに2017年度、最も夏休みが長かったのは東京学芸大学!
その期間はなんと8月9日から10月17日まで。
夏休みの平均が50日という中で余裕の2か月越えです。
しかしこれにはもちろん理由があります。
実は「教育学部」しかない東京学芸大学は、
教員免許取得を目的に通っている学生が多いです。
教育実習期間は9月初旬から10月中旬。
そういえば、後期の授業が始まっても
教育実習で休んでいる学生がいましたね。
ですから、教育実習を行う3年生の夏休みは約2週間。
念入りに準備などを行うとその貴重な休みも
ほぼなくなってしまうと思った方が良いでしょう。
1・2年生は思いっきり休みを満喫できますが、
その分3年生の夏休みは短いという訳です。
とはいえどんな大学や学部、ゼミなどに所属していても
お盆の1週間くらいはきちんとお休みがもらえる場合がほとんどです。
お盆しか休みがないなんて社会人みたいですが…
それでも短い夏休みを満喫してくださいね。
[ad#co-1]
大学の夏休みの過ごし方は?
色々な人がいるものの、やはり高校までの夏休みよりも
少しは長い大学の夏休み。
せっかくなら充実した時間を過ごしたいですよね。
アルバイトとサークルに打ち込むのも良いですが、
春休みも含め、長い休みにオススメしたい
ぜひ大学生にやってほしいことは3つです。
①免許取得
大学1年生の夏休みにはぜひ運転免許を取りに行きましょう。
合宿免許なら安価ですし2週間くらいで取得できます。
合宿は近場ではなく遠方の色々な場所を選択できるので、
ちょっとした旅行気分も味わえます。
仲の良いお友達と一緒に行くと良いですね。
2週間も遠くに行きたくない!という人は通学で。
それでも1か月くらいで取得できますよ。
アルバイトやサークル、お出かけなど、
プライベートなスケジュールとの両立も可能です。
②長期旅行
長期の旅行は大学生に絶対にオススメしたいです。
社会人になると、特殊な職種でなければ
2週間、1か月とまとまった休暇を取ることは難しいでしょう。
しかも社会人の休みがあるお盆や年末年始は
旅行代金もぐんと跳ね上がります。
2、3日の小旅行ではなく、
海外旅行はもちろん、国内の電車、バスを利用した旅など
時間に融通が利く学生さんしかできない
長期間の旅行にぜひ挑戦してみてください!
きっと一生忘れられない貴重な体験ができますよ。
③インターンシップ
インターンシップとは、学生が企業の中で就業体験ができる制度です。
就職活動前はもちろん、大学1年生から参加募集している企業もあるので、
早いうちから勉強として参加するのもオススメ。
本格的な実務を体験できるので、
アルバイトとはまた違う新しい世界を見ることができるでしょう。
インターンに参加することでその会社の良さを知り、
また働くこととはどういうことかを身をもって経験できます。
インターンでの経験はもちろん就職活動本番にも活かせますし、
大学などとは違う新たな交遊関係を築くなど
自分自身の成長につながる多くの機会に溢れています。
やりたいことが見つからない、という人はぜひ
インターンに参加してみてくださいね。
最後に
大学の夏休み期間の平均についてご紹介しました。
大学の夏休みの平均は約50日。
高校までの夏休みと大きく差がある訳ではありません。
また、大学、学部、そして履修科目や単位取得状況などにより
夏休みの長さは個人でも異なります。
とはいえ大学生の年間休日は1年の半分以上。
その多くの休みをどう使うかは人それぞれですが、
ボーっとしていてもあっという間に過ぎてしまうのが休みです。
アルバイト、サークル、旅行、インターン、資格取得など
自分がやりたいこと、打ち込めることを見つけてみてください。
趣味に思いっきり没頭するというのも、もちろん良いでしょう。
充実した時間を過ごし、社会に出る際の糧にできると良いですね。
[ad#co-1]
スポンサーリンク