アフィリエイト広告を利用しています

生活・雑学

通知表の保護者欄のコメントの書き方!小学校・中学校・高校の記入例!





スポンサーリンク





お子さんが学校からもらってくる通知表。

親になっても開くときはドキドキしますよね。

 

親としてお子さんの成績や生活態度の評価も気になりますが、

保護者欄のコメントにも毎回頭を悩ませるのではないでしょうか?

 

今回は、通知表の保護者欄のコメントの書き方やポイント、

小学校、中学校、高校ではそれぞれどんなことを書けばよいのか

記入例をご紹介します。

 

コメントに書く内容を知りたい方、

コメントが全く思いつかない方も

ぜひ参考にしてくださいね。







スポンサーリンク











通知表の保護者欄のコメントの書き方のポイントは?

通知表の保護者欄の意味

そもそも、なぜ通知表には保護者欄があるのでしょうか?

これは単純に、保護者が通知表を見たのかを確認する為です。

色々な事情から、通知表を親に見せたくないお子さんもいるようで、

保護者欄がない、あってもサインのみの場合、

見せない、勝手に印鑑を押すなどして切り抜けてしまいます。

 

学校のことは学校にお任せ、という訳にはいきませんので、

保護者が通知表を見ないのは良くありません。

学校と家庭が連携を取るためにも、

通知表をしっかり見ましたという意味を込めて

ある程度きちんとしたコメントをする必要があります。

 

コメントを書くのが苦手なのでサインのみ、

という保護者もいるようですが、

これでは学校側にはしっかり目を通したかどうかわかりません。

 

普段子供を見守り指導してくれる先生の熱意や誠意に応えるためにも、

通知表を見て感じたことや、自分の考えなどを

簡潔にでも良いので書くようにしてくださいね。

 

通知表の保護者欄には何を書く?

通知表にはお子さんの学習や生活についての様子が書いてありますが、

保護者欄には何を書けば良いのでしょうか?

 

前述の通り、通知表を見て感じたことや考えたことを書けば問題ありません。

 

他にも

先生からのコメントに対する返事

前学期や前学年から成長したこと

お子さんに頑張ってほしいこと

長期休み中のお子さんの様子

などもOKです。

 

保護者からのコメントとなると

しっかりしたことを書かねば!と肩に力が入りがちですが、

正解はないので、自由に書いて大丈夫ですよ。

 

とはいえ学校への質問や要望など、

通知表の内容とは関係のないことを書くのは避けた方が良いです。

学校と家庭での通知表のやりとりの目的から外れた内容だと、

先生も困ってしまいますし、

今後のお子さんの学校生活に良い影響を与えるとは思えません。

 

質問などは別の機会に直接やりとりをし、

お子さんの学習面や生活面に関することから

内容を選んで書くようにしてくださいね。





スポンサーリンク







 

通知表のコメントの書き方のポイント

 

通知表の内容は自由!と言われてしまうと

逆に何をどう書いたら良いか悩んでしまうこともありますよね。

という訳で、コメントの順序やポイントをまとめました。

 

まずはコメントの内容の順序を確認しましょう。

 

①先生へのお礼

日頃指導してくださる先生へ、感謝の気持ちを伝えましょう。

自分の意見からバーン!と書き始めるよりも印象が良くなります。

 

②通知表を見た感想

学習や生活の評価、先生からの所見を見て感じたことを書きます。

「真面目に取り組んでいるようで安心しました。」

「仲間と協力することができているようで良かったです。」

など印象に残った部分について簡単に一言書けばOKです。

 

③家庭での様子

休み中の生活態度について書きます。

できるようになったことや頑張っていたことなど、

良い面について書くことを心がけましょう。

 

④これから頑張ってほしいこと

子供にできるようになってほしいことや

目標としてほしいことを書き、

「見守っていきたいです」

「頑張ってほしいと思います」などの言葉でまとめましょう。

 

⑤最後の挨拶

最後は「今後ともよろしくお願いします」

などの言葉を添えてコメントをしめくくります。

 

①~⑤の流れを意識すれば、

スラスラとコメントを書くことができますよ。

書きたいことは決まっているけどまとめ方がわからない!

という場合にはぜひ上記の順序で

コメントを書いてみてくださいね。

 

次に、コメントを書くときのポイントをご紹介します。

何点かありますので順番に見てみましょう。

 

油性ボールペンを使い楷書で書く

通知表には油性ボールペンを使いましょう。

水性のものはにじみやすいですし、雨の日に濡れると大変です。

 

最近人気の消せるボールペンも避けましょう。

消せるボールペンのインクは熱が加わると透明になるものなので、

何かの拍子に熱が加わって、

一生懸命書いたコメントが消えてしまう可能性があります。

 

通知表に限らず、学校に提出する書類には

油性ボールペンを使用するのが基本です。

失敗するかも…と思うのであれば、

鉛筆などで下書きをしてから清書してくださいね。

 

また、文字は楷書で丁寧に書きましょう。

楷書(かいしょ)とは、線や点を崩さずはっきりと書く文字です。

公的な文書に用いられる文字なので覚えておきましょう。

 

くせのある字や汚い字だと、

せっかく良いことが書いてあっても先生が読めない場合も。

また、字が汚いとそれだけでちょっと残念な感じがして、

内容の良さも半減してしまいますよ。

 

ですます調で書く

文の終わりは「~です」「~ます」にしましょう。

会話調の言葉を使う、「~である」などの書き方をするのはNGです。

 

学校の先生はお子さんに色々なことを教えてくださる相手、

つまり「目上の方」にあたります。

先生が年下でも同じです。

丁寧な言葉使いをすることを心がけましょう。

 

きちんとした文章を書けば先生からの印象も良いですよ。

 

コメント欄の7~8割くらい書く

伝えたいこと、書きたいことがたくさんあれば

目一杯書いても問題ありません。

反対に特に書くことがない場合も、

保護者欄の7~8割くらいは書くようにしましょう。

 

通知表に目を通してもコメントを書かず、

印鑑のみで済ませる保護者もいますが、

コメントがない、少ないと子供に対して関心がない、

きちんと目を向けていないと思われてしまうこともあります。

コメントはしっかり書きましょう。

 

反対に、伝えたいことが多すぎて

コメント欄からはみ出してしまうのも良いとは言えません。

そういった場合は連絡帳に書く、

直接相談して面談の時間を作ってもらうなど、

別の方法で先生に伝えてくださいね。

 

通知表のコメントを書く際の注意点

 

コメントは自由と言いましたが、

これは絶対に書いたらダメ!という注意点があります。

それは「子供を悪く書くこと」です。

 

通知表は先生と親だけが見るものではありません。

当然ですが、お子さんも見ています。

保護者が自分について悪く書いていたら…

お子さんはどう思うでしょうか?

 

何をやってもセンスがない

勉強(運動)ができない

やる気がない

親の言うことを聞かない

などは絶対に書かないようにしましょう。

 

我が子を褒めちぎる必要もありませんが、

謙遜する必要はもっとありません。

 

先生や周りの評価も気になるところですが、

やはり、親からどう見られているか、どう思われているかは

お子さんにとって非常に深刻です。

お子さんを傷つけるような言葉は避けてくださいね。





スポンサーリンク







 

小学校・中学校・高校別の通知表の保護者蘭のコメント記入例をご紹介

保護者欄の意味やコメントを書く際のポイント、

注意点などはわかりましたか?

 

それでもコメントが思いつかない!!という方の為に、

記入例をご紹介します。

 

小学校のコメント記入例

 

①いつもお世話になりありがとうございます。

今年度はクラス替えもありましたが、

新しいクラスメイトとも仲良くできているようで安心しました。

夏休みは宿題もお手伝いもよく頑張り、

お友達ともたくさん遊んでいました。

2学期も仲間の輪を大切に、毎日頑張ってもらいたいです。

今後ともよろしくお願いします。

 

②いつもお世話になっております。

1学期は係の仕事を一生懸命やっていたということで、

非常に嬉しく思います。

家庭でも決まったお手伝い以外にも進んで色々とやってくれています。

1学期は漢字が少し苦手だったようなので、

少しずつ克服できるよう見守っていきます。

2学期もよろしくお願いします。

 

③いつもありがとうございます。

小学校の生活が始まり、親は心配だらけでしたが、

先生やお友達と楽しく過ごせているようで安心しました。

家庭でも、その日にあったことを嬉しそうに伝えてくれています。

夏休みは自由研究に一生懸命取り組んでおりました。

2学期も笑顔で学校生活が送れるよう見守っていきたいと思います。

今後ともご指導よろしくお願い致します。

 

④いつも子供がお世話になりありがとうございます。

1学期は苦手だった算数も、先生の熱心なご指導のおかげで

徐々に克服できてきたかなと通知表を見て感じました。

家庭でも宿題のドリルをいつも自力で頑張っています。

これからも「できた!」が1つずつ増えて言って欲しいなと思います。

3学期もよろしくお願い致します。

 

⑤いつもご指導ありがとうございます。

今学期は運動会や社会見学などたくさんの行事を楽しみ、

取り組みの中で我が子も一回り成長できたように感じます。

家でもダンスや応援の練習を一生懸命行っていました。

冬休みは食べたり遊んだりに忙しかったですが、

短い時間でも自主学習に取り組む姿が印象的でした。

3学期もこの調子でますます頑張ってほしいと思います。

これからもよろしくお願い致します。

 

中学校・高校の通知表のコメントは小学校と違う?

小学校の保護者欄と、中学校・高校の保護者欄では

基本的な文の順序は同じですが、

コメントの内容が少々異なってきます。

 

中学校や高校に入ると子供が徐々に自立してくる反面、

本格的な部活動の取り組み、また受験勉強などもあるので、

小学校とは保護者の関わり方も変わってきます。

通知表の保護者欄には家庭での様子についてだけでなく、

以下の内容も盛り込むことをオススメします。

 

1つは夏休みや冬休みに、

熱心に部活動に取り組んでいた様子などを書くと良いです。

部活動だけでなく、

勉強との両立もしっかり行っていたことを伝えると

更に印象が良くなるでしょう。

 

また、進路について書くのも良いでしょう。

お子さんの進路に変更、変化があった場合や

ある程度方向性が定まってきた場合、

志望校が絞れてきた場合には保護者欄で伝えましょう。

 

長期休暇中は学校見学、オープンキャンパスなどに

参加することもありますし、

他にも色々な経験をすることで進路が変わる、決まることが多いです。

希望を伝えれば先生もそれに合った学校を教えてくれたり

受験対策を考えてくれたりしますよ。

 

もう1点、小学校と違うのは

学習面について多少厳しい目で見てコメントをすることです。

 

小学校と同様、子供のことを悪く書くのは当然NGですが、

中学校や高校の場合、

高校受験、大学や専門学校の受験、就職など

今後の人生に大きく関わる選択を迫られる時期でもあるので、

お子さんの成績を良く見て多少厳しいコメントを書くことも必要です。

 

客観的な目でお子さんを見て、

進路や進学先などを一緒に考えることも意識しましょう。

 

中学校・高校の通知表のコメント記入例

 

①いつもお世話になりありがとうございます。

本人は努力をしていたようですが、

なかなか結果に繋がらなかったようです。

休みの間は自主学習に加え、夏期講習にも参加し

少しでも苦手を克服し、新しい学期を迎えられればと思います。

結果のついてくる勉強法を見つけられるよう

家庭でもサポートしていきたいと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

 

②いつもご指導ありがとうございます。

前学期と変わらず安定した成績で、

親としても安心しております。

以前は法学部への進学を希望しておりましたが、

夏休み中にオープンキャンパスに足を運ぶうち

〇〇大学の経済学部に心を惹かれたようです。

志望校に合格できるよう応援していきたいと思いますので、

学校の方でも今後ともご指導よろしくお願い致します。

 

③いつもお世話になっております。

今学期は数学や社会の成績が上がったと喜んでおりました。

英語、特にリスニングが苦手なようなので、

少しずつでも克服できるよう頑張って欲しいです。

どの志望校でも英語は必須なので、

家庭でも声を掛けていきたいと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

 

④いつもありがとうございます。

予習や復習を欠かさなかったことが

成績にもつながっていて本人も喜んでおります。

夏休み中は毎日部活動に打ち込み、

真っ黒に日焼けしておりました。

隙間時間や帰宅後の時間を利用して、

学習にも励んでいるようでした。

2学期以降の大会や試験に繋がれば良いと思います。

今後ともご指導よろしくお願い致します。

 

⑤いつもお世話になりありがとうございます。

今学期の成績を見て、本人も思うところがあったようです。

休みの間は一生懸命課題に取り組んでいましたが、

集中力が続かない、とのことなので

家庭でも学習への取り組み方を見直せるよう

協力していきたいと思います。

2学期もご指導よろしくお願い致します。





スポンサーリンク







 

最後に

通知表の保護者欄のコメントについて、

ポイントや注意点、例文をご紹介しました。

通知表は読みやすい字で丁寧に、

7割以上は書くようにしましょう。

 

小学校の場合、お子さんの良い部分や頑張ってほしいところを

上手にまとめて書くと良いですが、

中学校や高校は進路にも関わるので、

成績については少々厳しいコメントも必要です。

 

先生はもちろんですが、

お子さんもしっかりとコメントをチェックしています。

お子さんの年齢、性格、成績に合わせて

本人がますますやる気になるような言葉を書くようにしてくださいね。
[ad#co-4]










スポンサーリンク