アフィリエイト広告を利用しています

イベント・行事

喪中見舞いのお返しは線香の場合は不要?お礼状の例文もご紹介!





スポンサーリンク





喪中見舞い、という言葉を

聞いたことがありますか?

 

年末に喪中はがきを出すと、

先方から故人を偲ぶはがきや、

お線香やお花が届く場合があります。

これが喪中見舞いです。

 

お線香やお花を頂いた場合、

お返しはどうしたら良いのか、非常に迷いますよね。

また、お礼状を出すタイミングや、

どんなことを書けば良いか、

悩む方も多いと思います。

 

今回は、喪中見舞いが届いた時のお返しが

必要か不要か。

必要な場合はどのようなものがお返しに相応しいか。

 

また、喪中見舞いのお礼状を書く際に

気を付けるべきポイントや、

お礼状の例文まで、

喪中見舞いに関するアレコレを

たっぷりとご紹介します。







スポンサーリンク











そもそも、喪中見舞いとは?

近年、近親者のみで家族葬を行う家庭が増加し、

年末に喪中はがきが届いて、

初めて訃報を知る、ということが

多くなっています。

 

そのような場合、新年を迎えてから

寒中見舞いでお悔やみを申し上げることもありますが、

できるだけ早く、お悔やみを伝えたいと

思う方も多いと思います。

 

そのようなニーズに応えるがごとく、

ここ数年、主にお線香メーカーや郵便局が

喪中見舞い商品を売り出しています。

 

香典を差し上げる、というほどの関係でもない、

また、香典(現金)だとお返しの心配をされて

返って迷惑になってしまう、という方の為に

新しくできた習慣が、

「喪中見舞い」です。

 

お花ですと、そのまま仏壇に飾れるものが

人気のようです。

 

また、お線香も、オシャレなパッケージで、

香りもたくさんあるので、

故人が好きだったものなどをイメージして

選ぶことができます。

 

喪中見舞いの品物を探してみると、

やはりお線香、お花が人気商品として

多数ありましたが、

ちょっとした贈り物レベルのものから、

高価なものまでピンキリでした。





スポンサーリンク







喪中見舞いがお線香の場合、お返しは不要?

結論から言いますと、喪中見舞いへのお返しは

基本的には不要です。

 

喪中見舞いとして送られてくるのは

お線香やお花などの「消えもの」と呼ばれるものが

多いと思いますが、

これらは先方が

「お悔やみの気持ちを形にしたい」

「お返しの必要がないものにしたい」

と思い選んだものですので、

その気持ちを頂くことも大切です。

 

また、身内に不幸があった後というのは、

何かと慌ただしいものですし、

気持ちの整理もなかなかつかないことも

あるかもしれません。

負担にならないようであれば、

お礼の連絡はすると良いでしょう。

 

先方が家族も知っているような方、

電話で済ませても問題ない方の場合は、

お礼の電話をかけて、

近況報告などもすると安心されるかもしれません。

 

もっときちんとした、堅いお付き合いが必要な方や、

家族が知らない方の場合は、

電話よりも、はがきか手紙でお礼状を

送った方が良いです。

 

また、基本的にお返しは不要と書きましたが、

頂いたものの金額によっては、

お返しをきちんとした方が良いこともあります。

 

お花やお線香は、

値段はピンからキリまでありますが、

お線香セットなどはだいたい1000~2000円くらい、

お花も3000円ほどなので、

お返しは必要ないでしょう。

 

しかし、5000円、10000円などの

グレードの高いお線香やお花を頂くこともあります。

また、遅ればせながら、

現金が送られてくることもあるかもしれません。

この場合は、何かしらのお返しを送った方が

常識的ではないかと思います。

 

本当にお礼のみで良いかどうかは

喪中見舞いの品物の値段を見極め、

判断してくださいね。





スポンサーリンク







喪中見舞いにはどんなものをお返しにすればいいの?

基本的にお返し不要な喪中見舞いですが、

先方との関係などによっては、

お返しをしたい、した方が良いのではないか、

という場合があるかもしれません。

 

そのような場合、

どういったものをお返しにすればよいのでしょうか?

 

喪中見舞いのお返しは「半返し」で

お返しの品を用意する場合は半返し、

頂いたものの半分の金額のものにします。

銘菓やお茶、海苔、などが良いでしょう。

 

1000円程度で送料無料のお返しで

人気なのはどのようなものなのか、

少し調べてみました。

 

基本的には熨斗を変えるだけなので、

結婚や出産など祝い事の内祝いと

同じ商品がオススメとして出てきました。

 

香典返しと言えば、

お茶というイメージも強いですが、

粉茶は手軽に淹れて飲むことができるので、

お茶葉よりも喜ばれる方も多いかもしれません。

 

人気の高いこちらのバームクーヘンは、

若い方や女性へのお返しに向いています。

 

深川カントリーファーム 有精卵たっぷりミニバームクーヘン 1本 14-FYB-5 (-99052-03-) (個別送料込み価格) (t3) | 出産内祝い お返し 内祝い ギフト お祝 出産 結婚内祝い 快気祝

ちょっと珍しいものだと、

まぐろの佃煮詰め合わせがありました。

 

また、選べる漬物2品セットというのも

なかなか個性的なお返しですね。

 

【エントリーで200P】<お好きな漬物よりどり2点セット>【メール便送料無料】【お漬物 ギフト おくりもの 贈り物 プレゼント 香典返し お礼 贈答 内祝い お祝い 祝い おくりもの 贈物 プチギフト お土産 みやげ 手土産 還暦祝い 茶匠庵】

お返しを送る場合は、

弔事用の熨斗に「志」と名前を書きましょう。

 

また、ネット注文でお礼状を同封できない場合は、

お礼の気持ちを先に伝えた方が良いので、

先にお礼状を送る、お礼の電話をかけるなどして、

後日お返しの品が届くようにした方が

失礼がないかもしれません。

 

香典返しがあればそれで良し

葬儀を行った時期によっては

喪中見舞いが届いた際に、

香典返しが手元に残っていることもあるでしょう。

 

そのような場合は、

残った香典返しを送っても問題ありません。

 

喪中見舞いを送る方もそうですが、

お返しの品を送るのも、

相手への気持ちがあるからこそです。

 

お互いに気を遣い過ぎず、

且つ相手への感謝を形にするには

どのような品物を送ればいいのか考え、

お返しを送りましょう。





スポンサーリンク







喪中見舞いのお礼状はいつ出す?例文もご紹介!

喪中見舞いはいつ出す?お礼状のマナーいろいろ

喪中見舞いは、基本的にお返しが不要だと

説明しましたが、

お返し不要=お礼は不要、という意味になります。

 

ですので、お礼状を出す場合は、

頂いた品物にではなく、

先方の心遣いに対して

お礼を述べることをオススメします。

 

また、喪中見舞いのはがきのみが届いた場合は、

特に返信の必要はありませんが、

無視をしているようで嫌だという方は

寒中見舞いで感謝を伝え、その後の様子など

近況報告をしてはいかがでしょうか。

 

お礼状を送る場合も、電話でお礼を言う場合も、

すぐにするのが基本的なマナーです。

先方も無事に品物が届いたかどうか心配でしょうし、

先延ばしにして良いことはありません。

 

喪中見舞いが届いてから2~3日以内、

遅くとも1週間以内にはきちんと

お礼状を送るようにしましょう。

 

お礼状は、はがきでも便箋でもどちらでも良いです。

どちらも特別なものではなく、

はがきなら普通の官製はがき、

便箋も、普段使用する季節の模様などのもので

大丈夫です。

 

喪中見舞いのお礼状には何を書く?

喪中見舞いのお礼状というと

堅くて難しいイメージですが、

実際、どのような内容にすれば良いのでしょうか?

基本的には、以下の4点について書けば大丈夫です。

 

喪中見舞いへの感謝、お礼の気持ち

先方と故人との思い出話

晩年の様子や近況報告

相手を気遣う言葉

 

②はあればで構いませんし、

③も簡単な報告で済ませても問題ありません。

その場合は簡単に、はがきでお礼を述べれば良いです。

 

色々と詳しくお知らせしたい、

故人との長年のお付き合いへの感謝も伝えたい、

という場合は、

長くなるので手紙にしましょう。

 

また、お礼状を書く際、

「頭語(拝啓、謹啓)」や「結語(敬具、謹白)」などは

親しい相手であれば省略しても良いです。

 

以下に、簡単なお礼状の例文や、

手紙の書きだし、結びの例を載せてみました。

ぜひ、お礼状を書く際の参考にしてみてくださいね。

 

お礼状例文①

この度は、△△(故人の名前)死去の為

喪中のご挨拶を申し上げましたところ、

ご丁寧なご厚志を頂戴し、ありがとうございました。

早速に仏前に御供えさせて頂きました。

寒さ厳しき折、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

取り急ぎ御礼まで。

 

お礼状例文②

この度は、故人のために温かいお志を承り誠にありがとうございました。

早いもので、○○(父、母など)が他界し、

もう○ヵ月が経とうとしております。

おかげさまで、寂しさも少しずつ和らぎ、

平穏な日常を取り戻しつつあります。

寒さの折ですが、皆様お体には

くれぐれも気をつけてお過ごしください。

 

お礼状例文③

謹啓先日は○○(故人)の旅立ちに際し、

御丁寧なお心遣いを頂きありがとうございました。

あれから○ヵ月、

私も家族もようやく気持ちの整理がつき、

落ち着きを取り戻しております。

風の冷たい季節、お体ご自愛ください。

略儀ながら、書中にてお礼申し上げさせて頂きました。

謹白

 

お礼状例文④(お返しあり)

拝啓この度は、○○(故人)死去の為

喪中のご挨拶を申し上げましたところ、

お心遣いを頂戴し、ありがとうございました。

故人も深く感謝していることと存じます。

本日、心ばかりではございますが、

お礼の品をお送りさせて頂きました。

向寒の折、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

敬具

 

お礼状例文⑤

拝啓寒さの折ですが、いかがお過ごしでしょうか。

この度は、喪中のご挨拶を申し上げたところ、

過分なるご供物を頂戴し、

ありがとうございました。

生前よりお世話になりました~様(先方)に、

亡き○○(父、母など)も深く感謝していると思います。

略儀ながら書中にて、

お礼かたがたご挨拶申し上げます。

くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

敬具

 

お礼状例文⑥

前略先日は温かいお心遣いを頂き

ありがとうございました。

故人も深く感謝していることと思います。

まだまだ寒さも続きますが、

皆さま風邪などお召しになりませんように

お過ごしください。

草々

[ad#co-1]

関連記事:厄年にやってはいけない事!男性・女性別に詳しく解説!

最後に

今回は、喪中見舞いにお線香やお花を頂いた場合に

お返しは必要か不要か、

どんなものを返せばよいか、

お礼状の書き方や例文などを

ご紹介しました。

 

新たな習慣として生まれた喪中見舞いが、

これからどこまで普及するかわかりません。

しかし、いつ自分が贈る側や受け取る側になっても

常識ある対応ができるよう、

きちんとした知識を持っておくのは大切なことです。

 

近しい人間を失った心の傷はなかなか癒えませんが、

喪中見舞いが届いた際には、

故人への思いを形にしてくださる心を大切にし、

生きている人間がマナーを守り、

きちんと感謝を伝えていきましょう。
[ad#kanren]

[ad#co-4]










スポンサーリンク