スポンサーリンク
[ad#co-4]
4月と10月は一般的に人事異動の多いシーズンで、送別会の多い時期だとされています。
転職されるタイミングとしても、節目にしやすい時期のようですね。
お別れといえば送別会です。
送る側にもなれば、送られる側にもなることでしょう。
やはり大切なのは、送別会の主役となる送られる側の対応です。
お礼はするべきなの?
お礼にはどんなプレゼントがいいの?
送別会の会費は払うべき?
そんな疑問が脳裏を過りますよね。
「立つ鳥跡を濁さず」という言葉もあるように、送別会を開いてくれたことに
礼儀を尽くしてスマートに去っていきたいです。
押さえておきたいポイントを徹底的に記事にまとめましたので、
貴方の送別会の参考にしてみて下さい。
職場を去ることになっても、縁まで切れるものではありません。
何かを拍子に、また縁が繋がることもあるでしょう。
そんな時に、送別会で送られる側がするべきポイントを押さえておくことで、
去った後、人間関係を再構築しやすくなるのです。
[ad#co-5]
スポンサーリンク
Contents
送別会の送られる側からプレゼント・お礼は必要?
まず送別会の送られる側は、お礼をするべきなのか、という観点から話を進めていきます。
義務ではありませんし、マナー違反でもありません。
必ずお礼をしなくてはならないわけではありませんが、せっかく送別会を開いて、
気持ち良く送り出してくれたことにお礼をするべきでしょう。
お礼の言葉を述べるだけでもいいですが、プレゼントとして、
お礼は形のあるものの方が良いです。
その方が、わざわざ送別会を開いてくれたことに対して、
感謝の気持ちを伝えられます。
もちろんプレゼントだけでもいけません。
ご自身の言葉と共に、送別会を開いてくれたことのお礼として、
プレゼントが皆さんに渡ると良いでしょう。
高額なものをプレゼントに選ぶ必要はありません。
一般的には皆さんで召し上がって頂けるよう、お菓子の詰め合わせを
送別会してくれたことのお礼として、皆さんにプレゼントされることが多いです。
1,000~3,000円ほどの予算で考えておけば大丈夫ですよ。
これで終わりなのだから、送られる側の印象はどうだっていいと考えてはいけません。
世間は狭いもの、いつ、どこで、再び縁が繋がるか分かりません。
送別会でしっかりお礼をしておくことが、再び縁が繋がったとき、
幸先の良いスタートを切ることにもなるでしょう。
送別会の送られる側のお礼・プレゼントはいつするべき?
送別会が行われる場合を仕事とするなら、最後の出勤日に送別会が
行われることは少ないのではないでしょうか?
一般的に、あまりにギリギリの日時設定はされないものです。
つまりは送別会が行われた後にも、職場で仕事する機会があるはず。
送別会が行われた日から、現職場で仕事をする最終日、
それまでの間にはお礼のプレゼントを用意しておくようにしましょう。
プレゼントを渡すときのお礼の言葉も考えておくと良いですよ。
何も考えていないと、お礼の言葉を話すにも言葉に詰まってしまうものです。
送別会をしてくれたことのお礼を、ご自身の言葉として伝えることも大切なことです。
スポンサーリンク
送別会では送られる側も会費を払ったほうがいい?
一般的にはパーティー・宴会において、主役は会費が不要になることが多いです。
送別会の主役は、送られる側となります。
そのことから、送別会で、送られる側に会費が請求されることはないでしょう。
ただし、気をつけておきたい大切なポイントがあります。
送別会の主役は送られる側だからと考え、払わないのは当然という態度でいるのは
印象が良くありません。
払おうとする姿勢を示すことは大切です。
「私の分はいくらですか?」
財布をカバンや上着から取りだし、送別会の会費を払うことを言葉と姿勢で
表すようにしましょう。
送られる側の会費は不要だと、「支払わなくていい」と言われるはず。
そう言われるなら、わざわざ支払う姿勢を見せる必要がないと
考えるかもしれませんが、送別会を開いてくれたのが有難いこと、
その厚意を謙虚な気持ちで受け止めるのは大切ですよ。
そして、送別会での会費が不要とされるから、お礼のプレゼントをして、
皆さんの気持ちに応えたいですよね。
スポンサーリンク
送別会の送られる側のプレゼント・お礼にオススメのお菓子詰め合わせ!
送別会の送られる側が、お礼として、プレゼントにお菓子の詰め合わせを
選ぶのが定番です。
もちろんお菓子以外にも、ハンカチやボールペンを
お礼のプレゼントに贈る方もいるようです。
必ずお菓子だと決まっているわけではありませんが、比較的に費用が抑えられ、
無難に皆さんに喜んでもらえるでしょう。
こういったタイミングに贈るプレゼントで、貴方の個性を演出する必要は
ないので手堅い選択をするようにしましょう。
これから送別会の送られる側が、お礼として、プレゼントしたい
オススメのお菓子の詰め合わせを紹介します。
ぜひ参考にして、送別会を開いてくれたことのお礼に役立てて下さいね。
洋菓子を嫌う方は少ないため、多人数の贈るプレゼントとして定番です。
個別包装されていることで、手軽に手に取って召し上がってもらえます。
8種類の洋菓子が15コも入っており、ボリューム感があってオススメの
詰め合わせとなります。
おやつの時間にサッと食べられ、洋菓子の甘さで口に入れたときの幸せを
プレゼントすることができるでしょう。
こちらも洋菓子の詰め合わせですが、スティックケーキも入っています。
口当たりが柔らかくて、美味しく召し上がってもらえることでしょう。
見た目にもこだわって作られており、洋菓子らしい華やかさがあります。
食べて美味しいだけではなく、視覚的にも楽しんでもらえるはずです。
見た目の華やかさから、気持ちが前向きになり、会話も弾むことだと思います。
おかき、あられ、煎餅といった和菓子の詰め合わせとなります。
贈られる対象の年齢層が高いようであれば、こういった選択肢も有効でしょう。
和菓子は高級感を演出できて、金額以上に豪華に見せることができるので、
送別会を開いてくれたことへの感謝を伝えるのに適切なプレゼントだといえます。
ユーザーの口コミでの評価も高く、多くのファンに支持されている和菓子の
詰め合わせです。
スポンサーリンク
最後に
送別会で送られる側の押さえておきたいポイントは如何だったでしょう?
参考になる内容だったと思います。
参考にするだけではなく、送られる側になった時には確実に実行に移して下さいね。
・お礼をするべきタイミング
・どんなプレゼントでお礼するべきなのか
・送別会の送られる側の会費のこと
押さえておきたいポイントは意外と多いです。
皆さんの厚意に、精一杯の感謝の気持ちで応え、新しい場所に旅立ちたいですよね。
最後に、送られる側が貴方一人だとは限りません。
貴方を含めて複数名いることだってあるので、その場合は、送られる側で話し合って
足並みを揃えるようにしましょう。
人によって対応が違うのは印象が良くありませんし、ひょっとしたら何もお礼を
用意しない人だっているかもしれません。
お礼を用意していない人がいる場合、その人にとって、貴方の行動は、
ばつの悪さを感じさせることになります。
お礼のプレゼントを割り勘にするなど、絶対に周囲を巻き込んだほうが良いです。
この記事を参考にして、ぜひ綺麗な最後を迎えて下さいね。
きっと貴方の人生が、さらに素敵で豊かなものになりますよ。
[ad#co-5]
スポンサーリンク