スポンサーリンク
お誕生日やクリスマスなどのイベントに
会いに行くには少し遠いご家族やご友人に
サプライズでプレゼントを贈りたい!!
そんなタイミングってありますよね。
商品を選んだ後に
そのまま配達してくれるお店もありますが
梱包や配達は、ご自身でお願いします!
というお店も少なくはありません。
今回はプレゼントを郵送する場合の方法
梱包の仕方や伝票の書き方などを
ご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
Contents
プレゼントを郵送する方法!
まずはプレゼントを送る方法について
ご紹介いたします。
大切なプレゼントなので
安心して利用できるサービスがいいですよね!
プレゼントを郵送する主な方法は2つ!
・ゆうパックで送る。
・宅急便で送る。
この2つが主な方法となります。
どちらも共通していることは
・日時の指定ができる。
・30万円まで保証がある。
・追跡サービスがある。
ということです。
大切なプレゼントなので
荷物がどこかに行ってしまった!
ということや
万が一、配達中に壊れても
安心なサービスがあるのは助かりますね。
また、ゆうパックと宅急便は
取り扱っている会社が違うため
サービス内容にも少し違いがあります。
その内容もご紹介したいと思います。
プレゼントを郵送する時のサイズや送料は?
ゆうパックや宅急便を使いプレゼントを送る場合
大きさによって送り方が少し違ってきます。
〈ゆうパック〉
サイズ | 送料 | 時間指定 | サイズが大きい場合 |
縦+横+高さ
=170㎝以下。
重さ:25㎏以下。
|
サイズ
差出地、宛先地 によって 金額が変わります。 |
1、午前中
2、12時頃~14時頃 3、14時頃~16時頃 4、16時頃~18時頃 5、18時頃~20時頃 6、19時頃~21時頃 7、20時頃~21時頃 |
荷物の重さが
25㎏を超え、30㎏までなら
重量ゆうパックに変更。 |
〈宅急便〉
サイズ | 送料 | 時間指定 | サイズが大きい場合 |
縦+横+高さ
=160㎝以下。
重さ:25㎏以下。
|
サイズ
差出地、宛先地 によって 金額が変わります。 |
1. 午前中
2. 14時~16時 3. 16時~18時 4. 18時~20時 5. 19時~21時 |
荷物のサイズが
160㎝を超える場合
ヤマト便に変更。 |
細かい時間の指定やサイズにも違いがありますので
プレゼントの大きさで選ぶといいですね。
スポンサーリンク
大切なプレゼントを郵送する場合の梱包方法!
それでは、大切なプレゼントを梱包する方法を
ご紹介したいと思います。
プレゼントが相手に届くまでに
壊れてしまったりしては台無しに!
しっかり梱包して届けたいですよね。
プレゼントの梱包方法!
まずプレゼントは
ラッピングをした状態のままでは
直接きれいな包装紙に
伝票を貼ることになります。
なので、ラッピングされたプレゼントを
さらに梱包する!という
作業が必要になります。
梱包する方法は
・段ボールに詰める。
・厚手の紙袋に入れ、ガムテープで止める。
どちらかがよいでしょう。
割れ物の場合などは、段ボールに詰めて
隙間があれば、紙や梱包資材などを詰めて
箱の中でプレゼントが動かないように
工夫してみてくださいね。
そうすることで、段ボールや紙袋に
伝票を貼ることになるので
ラッピングがきれいなまま
相手に贈ることができますよ。
また一般的な段ボールは
無地のものが多いですよね?
もし、お孫さんへのプレゼントの場合
こんな段ボールはいかがでしょう?
(2025/01/14 22:12:17時点 楽天市場調べ-詳細)
宝箱のような段ボールが届いたら
開ける前からワクワクしますよね!
こんなサプライズもいいと思います。
スポンサーリンク
プレゼントを郵送する場合は窓口かコンビニへ!
それでは梱包したプレゼントは
どこに持ち込めばいいのでしょうか?
持ち込む場所は郵便局かヤマト運輸の営業所かコンビニへ!
しかし注意点もありますので
ご紹介したいと思います。
プレゼントの郵送はコンビニでも可能!
さぁ、梱包もできたし、コンビニに持っていこう!
と思ったものの、コンビニなら
どこでも大丈夫なのかというと
そうではありません。
私は、ゆうパックをファミリーマートに
持って行って
ゆうパックは出せません!
と言われ
その足で郵便局に向かった経験があります。
ゆうパックと宅急便では
受け付けているコンビニも違うので
気を付けてください。
ゆうパックを取り扱っているコンビニは
・ローソン
・ミニストップ
・セイコーマート
宅急便を取り扱っているコンビニは
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・サークルKサンクス
・デイリーヤマザキ
・ポプラ
・ココストア
・ニューデイズ
その他にも、アズナスやアンスリーなどもあります。
この中でも一部取り扱いのない店舗もありますので
確認してから持ち込みましょう。
郵便局やクロネコの営業所に持ち込むこともできる!
もちろん郵便局やクロネコの営業所への持ち込み可能。
私の経験上、コンビニの店員さんより
専門の方なので、とても詳しく
送り方が不安な場合は
郵便局かクロネコの営業所がオススメ!
それぞれ持ち込むことで
割引を受けることもできます。
〈ゆうパック〉
1個につき120円割引。
〈宅急便〉
1個につき100円割引。
お近くに郵便局やクロネコの営業所がある場合は
ぜひ直接持っていきましょう。
スポンサーリンク
プレゼントの場合伝票はどうする?品名は?
プレゼントを郵便局やクロネコの営業所
または、コンビニに持ち込んだ場合
次にする作業は伝票を書くことです。
その書き方をご紹介したいと思います。
伝票の書き方をご紹介!
1、伝票の種類を選ぶ。
まずは元払いか着払いを
窓口の人に伝えましょう。
それによって伝票の種類が違いますが
プレゼントの場合は
こちらが送料を負担する元払いが多いと思います。
2、相手のお届け先を記入する。
相手の住所や名前、電話番号などを
間違いなく書きましょう。
その時、伝票は複写になっているので
ボールペンなどで強めに書くことを
おすすめします。
3、自分の連絡先を記入する。
送り主の住所や名前、電話番号などを
間違いなく記入しましょう。
4、配達希望日と配達希望時間を記入する。
お届け希望日は、相手から指定されている場合や
仕事や学校で家に居ない日時がわかっていれば
選択しておくと再配達にならず
便利ですよね。
しかし、いつでも大丈夫!
とにかく早く届けたい!
などという場合は空白にしておいて
窓口の人に、そのことを伝えましょう。
プレゼントを郵送する場合の品名はどうする?
そして最後に品名ですが
割れ物だったり、生ものだったり
逆さまにしてはいけないお酒などは
その内容を○で囲んだり書いておきましょう。
またプレゼントの中身を伝えている場合は
衣服、DVD、ぬいぐるみ
などと書く必要があります。
しかし、プレゼントの場合
中を開けてからビックリして欲しい
サプライズの場合もありますよね?
この場合は、私の経験からいうと
窓口の人と相談する!
のがベスト。
実は飛行機に乗せる場合は
具体的に品名を書かなければ
飛行機に乗せることができない場合があります。
送り先などによっては
書かなければならない場合もありますが
陸送や県内であれば
雑貨やプレゼントなど
大まかな内容でも可能だったりします。
私は本来なら飛行機で送る場所に
サプライズプレゼントを送りたくて
どうしても品名を書きたくないことがありました。
その時、窓口での対応は
「時間がかかってもよろしければ
陸送で送ることもできます。」
との回答でした。
なので、どうしても
サプライズでビックリさせたい!
などという時は
一度窓口の人に相談してみるのもいいですね。
[ad#co-1]
プレゼントの追跡方法は?集荷もできるの?
最後に大切なプレゼントの行方が
万が一わからなくなったり
今どこにあるの?
といった場合に使える追跡サービス。
そして店頭に持っていけない場合の
集荷依頼について
ご紹介したいと思います。
荷物の追跡方法は?
大切なプレゼントの行方。
今どのあたりにあるのだろう?
と気になることはありますよね。
そんな時に使えるのが追跡サービス!
ゆうパックも宅急便も
追跡サービスがあります。
〈ゆうパック〉
日本郵便のホームページ上で
個別番号を入力することで
荷物が今どこにあるのかを
調べることができます。
また最近では、LINEのサービス
「ぽすくま」を使い調べることも可能に!
私もよく使っていますが
とても便利なので
使ってみてくださいね。
〈宅急便〉
宅急便の荷物も同じく
クロネコヤマトのホームページ上で
荷物の問い合わせが可能です。
お問い合わせ番号を入れて調べてみてください。
またクロネコヤマトも同じく
LINEでの追跡も可能に!
スマホをお持ちの方はぜひ試してみてください!
プレゼントを自宅まで引き取りに来てもらえる?
実は窓口やコンビニに持ち込まなくても
引き取りにきてくれるサービスもあります。
電話、インターネット、LINEで可能。
忙しく持っていけない時や
荷物が大きい場合など
ぜひお願いしたサービスですね。
最後に
今回はプレゼントを郵送する方法について
ご紹介してきました。
なかなか会うことができない
ご家族やご友人に
素敵なプレゼントを
喜んでもらえるといいですね!
[ad#co-1]
スポンサーリンク