スポンサーリンク
教育実習を終えた学生の皆さん!
準備に授業と長く大変な実習、お疲れ様でした。
教育実習を無事に終え、ほっと一安心。
と行きたい所ですが、ちょっと待ってください!
忘れてはいけないのが「お礼状」です。
先生方へのお礼状はもちろんですが、
それとは別に、様々な時間を共にした生徒にも
ぜひ手紙を書いて下さい。
生徒たちから学ぶことも多かったはずですから、
感謝の気持ちを伝えることはとても大切です。
生徒たちも、きっと喜びますよ。
とはいえ、生徒宛の手紙にどんなことを書けばよいか、
封筒や便箋はどんなものを選べばよいかなど、
色々と分からないこともあると思います。
そこで今回は、生徒宛の教育実習のお礼状の書き方や例文をご紹介します。
書き方がわからないから書くのを迷っている、
便箋を買いに行きたいけどどんなものがわからない、など
様々な悩みを抱えている教育実習生の皆さんは
ぜひ参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
教育実習の生徒宛のお礼状、書き方のポイントや注意点は?
まずはお礼状の書き方のポイント、注意点から説明していきます。
いくつかあるので順番に見て行きましょう。
文章はラフすぎず、硬すぎず
教育実習で「先生」になったとはいえ、
まだまだ学生のあなた。
指導を受けた教員の方たちよりも、
生徒たちとは気持ち的にも距離が近いのではないでしょうか?
ですからあまり堅苦しい文章や、
先生っぽい雰囲気を出した上から目線すぎる手紙はNG。
生徒たちは心の距離を置かれたと思い、
傷ついたり寂しくなったりしてしまうかもしれません。
とはいえ、やはり生徒と実習生。
友だちに書くようなフランクすぎる文面も避けましょう。
クラスで読み上げるのは先生ですしね…
極端にならないようちょうど良いポイントを見つけましょう。
文章だけでなく、イラストなどを描くのもオススメです。
形式にとらわれ過ぎない
生徒たちは形式的なお礼状を貰ってもあまり嬉しくありません。
というか、誰しもどこかから引用してきただろうなーと感じる
内容の薄い手紙を貰ってもあまり感動はないと思います。
生徒たちはきっと、クラスの印象や実習の感想など、
聞きたくても直接聞きづらかったことを
教えて欲しいと思っています。
ですから、実習中のエピソードも交えながら
自分が感じたこと、学んだことなどを
具体的に言葉にして書くことを意識しましょう。
悪いことは書かない
感じたことや学んだことを素直に書くのは良いことですし、
自分が未熟だった故の失敗談もOKです。
しかし、生徒の失敗談を書くのは絶対にNG。
悪口や不満と捉えられそうな内容も避けましょう。
公平な手紙を書く
手紙はクラス全体に宛てたもの。
特定の生徒との思い出などは書かないようにしましょう。
悪いことではないものの不公平にならないよう、
名指しで特定の人だけを褒めるのも控えてくださいね。
お礼状は早めに
教育実習後、いつお礼状を出すのかも重要。
ベストなのは教育実習の日誌などを担当の先生から頂く時に、
先生宛のお礼状と共に直接渡すことです。
とはいえタイミングが合わなかったり
実習先が遠方だったりと、
直接渡せない場合もあると思います。
これらのことに注意してお礼状を書きましょう。
そんな時は郵送でお礼状を送ってももちろん問題ありません。
しかし、あまりに日が空いてしまうと失礼ですし、
実習中の思い出なども薄れてしまいます。
せっかくお礼状を出しても「今更?」と思われかねません。
郵送の場合も、できるだけ早く出すようにしてくださいね。
スポンサーリンク
お礼状を書く順番を押さえよう!
お礼状にはエピソードや感想、学んだことなどを
自由に書いてOKです。
とはいえお礼状は人に渡すもの。
あなたの日記ではありません。
お「礼」状と言うくらいですから、
当然感謝の気持ちをしっかり伝えなければなりませんし、
仲良くなったとはいえあなたは「先生」として実習を行ったので、
ある程度きちんとしたお礼状を書かなければ格好もつきません。
と言うことで、お礼状にどんなことを書いたらよいのか、
順番や内容を確認しましょう。
お礼状に書く順番は、普通の手紙と同じです。
①前文
季節の挨拶から始めましょう。
とはいえ硬すぎると生徒たちは困惑してしまうかもしれません。
わかりやすい表現の挨拶文を入れましょう。
②主文
最も重要な部分です。
生徒への感謝の気持ちやエピソード、
感じたことなどを自由に書きましょう。
何度も言いますが、あくまでも生徒全員へ宛てた
「公平」な内容を意識してくださいね。
③末文
自分の現在の様子やこれからについて書きましょう。
実習を通して自分に起こった変化などを書くのもよいですし、
教員試験などへ向けての決意を書くのもオススメです。
④後付け
まとめ、結びの挨拶です。
生徒宛なので、やはり堅苦しくなりすぎないよう
注意しましょう。
どんな便箋や封筒を使用する?
手紙の構成がわかったら、どのような便箋に書くかを決めます。
まず、NGなのははがきです。
必ず便箋に書き、封筒に入れてくださいね。
便箋を選ぶ際は以下のことに注意しましょう。
・派手なものは避ける
・ペラペラな便箋も避ける
・教員宛のものとは別のデザインを選ぶ
・大人っぽい落ち着いたものを選ぶ
・便箋と封筒はセットのものにする
先生方に送るお礼状は、失礼の内容白の便箋と封筒を使用します。
生徒に同じものを使うと堅苦しい感じがしますから、
無地や季節の花、可愛らしいデザインなど、
シンプルで大人っぽいながらも個性が出るもの、
生徒が喜んでくれそうなものを選びましょう。
先生と生徒で便箋を分けるのは、
相手のことを思って選んだというさりげない気遣いにもなりますよ。
もし、どんなものが良いかわからないという場合は
諦めて白の便箋を使うのではなく
店員さんに相談して一緒に選んでもらいましょう。
スポンサーリンク
教育実習の生徒宛のお礼状の例文
それでは、具体的なお礼状の例文をご紹介します。
メインとなる部分については
人によってエピソードや感じたことは違うので、
ぜひ自分の言葉に変えて書いて下さいね。
お礼状の例文①
日に日に気温も上がり、夏の訪れを感じている今日この頃ですが、
皆様お元気でしょうか?
教育実習中は優しく楽しい〇組の皆さんに囲まれながら、
充実した時間を過ごすことができました。
皆さんとふれあう中で、自分の学生時代を思いだし
とても懐かしく思いました。
授業だけでなく、休み時間やホームルームなど
多くの時間を共に過ごす中で、
発見や学びがたくさんありました。
今、私は教員試験に向けて毎日勉強をしています。
教員という子供の頃からの夢を絶対叶えます!
皆さんもますます勉強や部活を頑張って、
やりたいことを見つけたり、夢に向かって努力したりして
貴重な学生生活を楽しんでくださいね。
短い間でしたが、本当にありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
平成〇年△月×日
〇〇(名前)
(△△大学教育実習生)
〇〇中学校
□組の皆さま
お礼状の例文②
〇〇学校
〇年〇組の生徒の皆さんへ
夏の訪れを感じる今日この頃。
皆さま元気でお過ごしでしょうか?
教育実習では大変お世話になり、ありがとうございました。
授業中は緊張でうまく話せない私を温かく見守り、
優しい言葉で励ましてくれ、
最後は楽しく授業を行うことができました。
長いようであっという間の〇週間でしたが、
皆さんの元気な声と笑顔に囲まれ、
充実した時間を過ごすことができました。
今私は、大学で日々教員試験に向けて勉強しています。
皆さんが至らない点の多い私を「先生」と呼んでくれたことで、
幼いころからの夢である教員という仕事に絶対に就きたい!
と更に強く思うようになりました。
皆さんも夢に向かって頑張ってください。
そしてこれからも温かい心を忘れず、
ますます素敵な大人になってくださいね。
短い間でしたが、皆さんと過ごした時間は
絶対に忘れません。
本当にありがとうございました。
平成〇年△月×日
〇〇(名前)
(△△大学教育実習生)
お礼状の例文③
拝啓
日中の暑さが厳しくなってきましたが、皆さんお元気ですか?
教育実習の〇週間、〇組の皆さんには大変お世話になりました。
正直、初めてクラスに足を踏み入れた時は真面目な雰囲気に圧倒され、「仲良くしてもらえるかな」「失敗したら怒られるかな」と思っていました。
でもそんな心配もすぐに打ち消されました。
皆さんはとても優しく、楽しく、やる時はやる!という
切り替えのとても上手な生徒さんたちで、
授業をしていてとてもやりやすかったです。
私が失敗したときも、和やかな雰囲気にしてくれたり、
大丈夫だよ!と励ましてくれたりして、
本当に良いクラスに出会えたなと思いました。
皆さんのおかげで、諦めようかと思っていた教員の夢を、
もう一度追い掛けることができそうです。
決して楽な道ではありませんが、
皆さんのような素敵な生徒たちに出会えるという希望を持って
絶対に試験に合格しようと思います。
学校は間もなく夏休みに入りますね。
今しかない貴重な学生生活、
目一杯楽しみ、そして夢に向かって努力してください。
頑張る皆さんを、遠くから応援しています。
本当にありがとうございました。
敬具
〇〇(名前)
(△△大学教育実習生)
お礼状の例文④
時候の挨拶などを省いたフランクな文面です。
〇年〇組の皆さんへ
お元気ですか?
教育実習ではたくさんお世話になり、ありがとうございました。
皆さんと過ごした〇週間は、
私にとってかけがえのない宝物になりました。
休み時間や放課後、たくさん話しかけてくれたこと。
授業がわかりやすかった!と褒めてくれたこと。
「先生!」と呼んでくれたこと。
いっぱいいっぱいで思わず涙が出てしまった私に
みんなが温かい言葉をかけてくれたこと。
今思い出しても、本当に素敵な時間だったなと胸が熱くなります。
そして最後のホームルームでくれた花束と色紙、
本当に嬉しかったです。
今私は大学に戻り、授業に自習の日々を送っています。
皆さんと過ごしたあの時間に戻りたい!と思うことも多いですが、
今は期末試験や教員試験に向け、がむしゃらに勉強しています。
たくさん応援し、助けてくれた皆さんに恩返しするためにも、
絶対に良い教員になります。
だから皆さんも、自分の夢に向かって頑張ってください。
いつでも応援しています。
〇週間、本当にありがとうございました。
また絶対、会いましょうね!!
〇〇(名前)
(△△大学教育実習生)
お礼状の例文⑤
〇年〇組のみなさんへ
だんだんと気温が上がって夏らしい日が増えてきました。
皆さんお変わりありませんか?
教育実習ではお世話になりありがとうございました。
授業ではオロオロしてしまうこともありましたが、
積極的に発言してくれる生徒が多く、
たくさん助けてもらいました。
放課後は学校を案内してくれたり、
流行りの音楽や動画を教えてくれたりして、
私も学生に戻ったような気持ちでした。
最後のホームルームでは
こんな私との別れに涙してくれる人もいて、
このクラスに来てよかったなと思いました。
たくさんの思い出ができたこと、
本当に嬉しく思います。
今私は大学に戻り、教員試験に向けて日々勉強しています。
苦しい時もありますが、
皆さんの笑顔を思い出すと自然と力が湧いてきます。
皆さんのような温かく素敵な生徒ばかりのクラスが作れる教員に、
必ずなってみせます!
皆さんもこれから、夢に向かって頑張ってくださいね。
最後になりますが、未熟な私を受け入れてくれ、本当にありがとうございました。
皆さんがますます元気に楽しい学校生活を過ごせるよう、お祈り申し上げます。
〇〇(名前)
(△△大学教育実習生)
最後に
今回は教育実習の生徒宛のお礼状について、
書き方や例文をご紹介しました。
教育実習のお礼状はぜひ生徒にも書きましょう。
多くの学びや思い出をくれた生徒たちに、
ぜひ感謝の気持ちを伝えてください。
書き方にはいくつかポイントがありますが、
構成と内容の「公平さ」を意識すればあとは自由です。
便箋は大人っぽいながらも個性の出るものを選びましょう。
生徒との印象深い思い出を、たくさん綴り、
苦しくも楽しかった教育実習を
きちんと締めくくってくださいね。
[ad#co-4]
スポンサーリンク