生活・雑学

データローミングとは?日本国内でオンにすると料金を請求される?





スポンサーリンク





[ad#co-4]

スマートフォンやタブレットに搭載されている

データローミング、どんな機能なのか知っていますか?

なかなか人には聞きづらいですよね。

 

この記事さえ読んでおけば大丈夫です。

 

機器の知識に疎い人にも分かりやすく紹介させて

頂きます。

 

日本国内でデータローミングをオンにすると、

莫大な通信料を請求されるといった情報も出回って

いるようですが、

この機会に正しい知識を身に付けておきましょう。

 

そもそもデータローミングとはどんな機能なのか

日本国内でオンすると通信料金は請求されるのか

 

このような疑問点を解決していきましょう。

 

データローミングの設定はどうしておけばいいのか、

そこが最も大切ですよね。

もちろん、そこも合わせて紹介していきます。

 

ぜひ最後まで記事をご覧になって下さい。

[ad#co-3]
[ad#co-2]





スポンサーリンク







データローミングとはどんな機能なの?

そもそもデータローミングとは、海外で、

契約会社以外の電波を拾うための機能となります。

 

そのため、日本国内にいる限りは使わない機能です。

 

海外に行く機会のある人はデータローミングを使う

機会が多いのかもしれませんね。

 

そのため、海外にいく場合には注意が必要です。

 

データローミングの設定がオンになっていると、

海外の携帯会社と接続されてしまい、

莫大な通信料が請求される場合もあります。

 

事前に国内で契約している会社から、海外向けの

プランに切り替えたり、別に海外向けSIMカードを

用意しておく必要があります。

 

海外に行ったとき、知らずにスマホやタブレットを

ネット接続して使っていると、驚くような料金を

請求されることがありますので気をつけて下さい。

 

スマホやタブレットは電源が入っているだけで、

ネット接続をして、

メールの受信、SNS、アプリの自動更新などで、

自動でデータ通信している場合もあります。

 

もちろん、これはデータローミングの設定がオンに

なっている場合です。

 

オフであれば、海外の回線に接続されることはなく、

圏外表示になります。

電源が入っていても、ネット接続はされません。





スポンサーリンク







データローミングを日本国内でオンすると料金を請求される?

データローミングが海外で利用する機能であることは

理解できましたよね。

しかし、国内にも多くの携帯会社があり、サービスを

展開しています。

 

日本国内でデータローミングの設定をオンにして、

他の契約会社の回線と接続されることはないの?

 

そんな疑問が湧いてきますが、そこは安心しても

大丈夫です。

日本国内で、契約会社以外の回線に接続されることは

ほぼ確実にありません。

 

日本国内では、SIMロックという制限があり、

本人が契約している会社の回線にしか接続されないように

なっています。

 

日本国内では、携帯電話のデータローミング機能をオンに

したからといって、

別に通信料金が請求されることはありません。

 

手元が狂ってオンにしてしまった

わけが分からずにオンにしてしまった

知らないうちにオンになっていた

 

こんな場合でも大丈夫なので安心して下さいね。

ただし、例外もあるようなので覚えておきましょう。





スポンサーリンク







データローミングの設定はどうしておけばいいの?

どんな端末であっても、初期設定ではデータローミングは

オフに設定されており、

本人が端末を操作しない限りはオンにはなりません。

 

端末操作を誤ってオンにすることもあるでしょう。

 

その場合は速やかにオフにしておきましょう。

そうすれば、なんの問題もありません。

 

日本国内では、SIMロックが機能して契約会社以外の

回線に接続されることはありません。

 

オンにしておいても、オフにしておいても、

どちらでも結局は同じことなのではないの?

 

そんな疑問が浮かぶかもしれませんが、地域によって、

例外ではありますが、

海外の回線に繋がってしまうこともあるそうです。

 

例えば、韓国に近い対馬地方では、韓国の電波が飛んで

いることがあるようです。

日本国内では限りなく海外の回線と接続される可能性は

ないのですが、絶対にないとは言い切れません。

 

そのため、どちらでも関係ないのですが、普段はオフに

しておくことが望ましいです。

 

端末操作でデータローミング機能をオンにする場合、

念のための確認で、

「本当に有効にしてもいいですか?」とメッセージが

表示されます。

 

「はい」「いいえ」の選択肢から「はい」を選ばないと

有効にならないような親切設計になっています。

 

よほどのことがない限り、データローミングの設定を

オンにすることはないと思いますが、

それでも間違えてオンにしてしまった場合は、

速やかにオフに再設定することをおすすめします。





スポンサーリンク







 

データローミング機能を活かすためのSIMカード3選!

データローミングは機能を理解して使えば、海外でも、

スマホやタブレットからネット接続ができて便利です。

 

海外での調べものにも役立ち、活動の幅が広がります。

データローミングの機能を活かすのに、とても便利な

SIMカードを3点だけ紹介させて頂きます。

 

海外に行くときには、ぜひ購入を検討してみて下さい。

 

ただし、端末とSIMカードにも相性があり、

購入前には確実にご自身の端末に使えるのか、

事前に確認しておくことは必須となります。

 

5187-S【有効期限2020/3/31・3枚セット】中国 本土31省 香港 マカオ 8日間 2GB データ通信 専用 プリペイド SIMカード 簡易日本語説明書添付【中国聯通香港】

中国本土と香港で使えるSIMカードとなります。

使用期限は7日間、2GBの上限でネット接続をする

ことができます。

価格が安くて、手軽に購入できるプリペイド方式の

SIMカードといえるでしょう。

 

追加料金を払えば、最大30日でリチャージするのも

可能となっています。

使い勝手の良さは抜群だといえるでしょう。

 

 

 

イギリスを中心としたヨーロッパ諸国、香港、アジア、

オーストラリア、42ヵ国で使えるSIMカードです。

使用期限は90日間、3GBの上限でネット接続をする

ことが可能となっています。

 

グローバルで幅広く活躍するサラリーマン、世界各地を

巡る旅行の予定がある人にオススメのSIMカードです。

もちろん3GBで足りなければ、現地で追加することも

できますよ。

 

 

上で紹介したモデルの上位商品となり、42ヵ国で使える

ところは同じです。

使用期限は360日、12GBの上限でネット接続できます。

 

値段は高めですが、コストパフォーマンスを考えれば、

充分に安いといえるでしょう。

 

これだけ使用期限が長いと、仕事で海外に行く機会の

多いビジネスマン、海外留学をされるような学生向け、

ユーザーを選びますよね。

もちろん、現地で情報量をチャージするのも可能です。

[ad#co-1]

関連記事:パスポート写真の服装は?前髪が眉や目にかかっていてもいい?

関連記事:宝くじが当たる人はどんな人?特徴や共通点・手相は?

最後に

データローミングとは?

そんな根本的なところから、日本国内ではどのように

機能するのか、詳細に紹介させて頂きました。

 

国内でデータローミングの設定がオンになることで、

料金が請求されることがあるのか?

その最大の疑問は解決できたでしょうか。

 

大切なことなので復習しておきますが、

日本国内でデータローミング設定をオンにしても、

月々の料金から別途請求されることはありません。

 

ただし、基本的には、データローミングの設定は

オフにしておくことをオススメします。

 

日本国内では、海外の回線を接続されることはない

ですが、絶対にないわけではありません。

そして、海外に行ったときにオフにしておかないと

電源が入っているだけで、海外の回線と接続されて

端末は自動でデータ通信をするためです。

 

データローミング設定がオンになっている人は、

オフにしておきましょう。

日本国内ではオンにしておく意味はないです。

不安だという人は確認しておくのも良いでしょう。

 

最後に海外でデータローミングを使って、膨大な

通信料を請求されてしまった場合ですが、

通信会社と交渉すれば、減額や免除することも

可能のようです。

 

交渉の余地はあるということなので、このことも

覚えておくといいでしょう。

[ad#kanren]

[ad#co-4]






スポンサーリンク