スポンサーリンク
[ad#co-4]
突然ですが、みなさんのご自宅には蒸し器はありますか?
蒸し料理と聞くと少し高度な料理のイメージがありますし、
蒸し器も高価で、収納の場所を取るし、準備も大変で…と避けている人も多いでしょう。
しかし、蒸し料理には焼き物や煮物の料理にはない魅力がありますし、
特に、素材の味を存分に引き出しつつ栄養も逃がさないことに関しては
右に出るものは無いと言える調理方法です。
そこで今回は、蒸し器を使わずに美味しい蒸し料理が簡単にできる
オススメの代用方法を紹介していきます。
実は、ご自宅にある鍋やフライパンを使えば蒸し器の代用ができるのです。
蒸し器はなくても、鍋やフライパンならほとんどの家にあると思います。
ぜひ、今回の内容を参考にして蒸し料理に挑戦してみましょう!
[ad#co-3]
[ad#co-2]
スポンサーリンク
蒸し器の代用は鍋でできる!

蒸し料理には欠かせないと思われる蒸し器ですが、実は欠点もあります。
それは、意外と一度に作れる量が少ないということです。
蒸し器自体はかなり大きいのに、実際に中に入れて調理できる量は少ないので、
たくさんの量を蒸そうとすると、何度も繰り返す必要があり、
そのせいで先に調理したものがどんどん冷めてしまいます。
そこで、オススメしたいのが、鍋やフライパンで蒸し器の代用をする方法です。
普通、蒸し器は一家に一つあれば良い方ですが、
鍋やフライパンは複数ありますよね。
鍋やフライパンで蒸し器の代用をすればコンロの数だけ同時に蒸すことができるので、
一度に蒸せる量が格段に増えますよ。
まずは鍋での代用方法を紹介していきます。
自宅にあるなるべく大きな鍋を使って挑戦してみてください。
ちなみに、鍋での蒸し料理には、饅頭や焼売などが適しています。
用意するものは、深めの鍋とその蓋、布巾、平らなお皿(バット)、高さがあるお椀です。
手順は以下のようになります。
①鍋底に高さのあるお椀を逆さにして並べる。
②3cm~5cm(使用する鍋の深さに合わせて)ほどの水を張り、火に掛ける。
③鍋に入れた水を加熱している間に、平たなお皿(バット)の上に蒸すものを置く。
④鍋の湯が沸騰したら、蒸したいものを並べた平なお皿を逆さにしたお椀の上に置く。
⑤布巾で鍋の蓋を包み、鍋にかぶせる。
これで、あとは蒸し器と同じように必要な時間待つだけで大丈夫です。
料理するものの量や大きさによって
自宅にある鍋の中から選べばいいので簡単ですよね。
また、蒸し時間はレシピに合わせて調整するのですが、
長時間蒸す時には空焚きになってしまわないように注意しましょう。
鍋の様子を見ながら、適宜水をつぎ足すようにしてください。
また、お湯が沸騰する力で鍋底に置いたお椀がカタカタと揺れ動く場合がありますが、
その場合にはお椀の代わりにザルをひっくり返して置くと良いでしょう。
鍋蓋を包む布巾が無くても蒸し上げることはできますが、
沸騰して出た水分が鍋の蓋から垂れてしまい、
中の食材が水っぽくなってしまう可能性があります。
布巾で包むことで水分を吸収してくれるので、
より美味しい仕上がりになるのです。
スポンサーリンク
フライパンや電子レンジでも蒸し器の代用ができる!

続いて、フライパンを使用する際の調理方法を紹介していきますが、
要領は鍋の場合とほとんど変わりません。
フライパンでの蒸し料理では、
茶碗蒸しやプリンなど流動性のあるものの調理が適しています。
用意するものは、深めのフライパンとアルミホイル、ココットや耐熱性のカップです。
手順は以下の通りです。
①深めのフライパンにココットやカップが浸る程度の水を入れる。
②ココットやカップに蒸したいものを入れ、アルミホイルで蓋をする。
③フライパンに入れた水が沸騰してから、材料を入れたカップをフライパンに並べる。
注意点としては鍋を利用したときと同様で、空焚きにならないようにすることです。
特にフライパンを使用した場合には、鍋よりも底が浅いため、
少し目を離した隙に水が蒸発してしまいます。
食材を入れたカップに水が入らないように注意しながら、
少し多めの水を入れて蒸すようにすると良いでしょう。
鍋やフライパンで蒸し器の代用の方法を紹介しましたが、
さらに簡単に蒸し器の代用ができるのが電子レンジになります。
最近流行っていますが、耐熱性のジップバッグやシリコンケースに
カットした野菜など蒸したい食材を入れて、
少量の水を加えて電子レンジでチンするだけです。
また、オーブンレンジであれば、
天板に水を張ってアルミホイルで蓋をしたココットか耐熱カップを並べることで
蒸し焼き料理を作ることができます。
途中で水を足してしまうと中の温度が下がってしまうので、
天板には初めから多めの水を入れておくのがコツになります。
また、シリコンスチーマーも簡単でオススメです。
具材と少量の水を一緒に入れて電子レンジで温めるだけで、
さまざまな蒸し料理を作ることができます。
いろんなタイプの商品が出ているので、
容量やデザインで自分に合ったものを選んでみましょう。
スポンサーリンク
蒸し器の代用として便利な蒸し料理アイテムを紹介!
・簡単蒸し料理にはタジン鍋がオススメ!
(2022/05/19 04:10:12時点 楽天市場調べ-詳細)
簡単に蒸し料理をするなら、タジン鍋がオススメです。
蒸したい具材を乗せて、温めるだけで蒸し料理が完成する優れものなのです。
しかもこちらの商品は、直火でも電子レンジでもOKなので非常に便利ですよ。
野菜だけの水分で美味しく仕上がるので、失敗がしにくいというのも嬉しいところ。
ユニークな形なので来客の際のおもてなし料理にもぴったりで、
タジン鍋そのものを贈り物にしても喜ばれること間違いなし。
大容量のファミリータイプもあるので、家庭の用途に合わせて選びましょう。
デザインも3タイプから選べます。
・簡単蒸し料理にはポットデュオ フェットがオススメ!
加熱用の本体がセットなので、テーブルで常に温かい蒸し料理をお楽しみいただけます。
鍋も底の深いセラミックボウルなので、非常に使いやすいですよ。
蒸すだけでなく、焼く、揚げる、炊く、煮るという多彩なメニューがこれ一つでできます。
専用のレシピブックもついているので、
普段あまり料理をしないという方でも簡単に蒸し料を作ることができますよ!
収納する際も全てのパーツを重ねてコンパクトに収納できるのもありがたいですね。
マットな質感のホーロー調デザインで、
レッドとネイビーの2カラーから選ぶことができます。
・簡単蒸し料理にはシリコンスチーマーがオススメ!
電子レンジで蒸し料理をするときに絶対持っておきたいのが、
こちらのシリコンスチーマーです。
蒸したい具材を入れて、電子レンジで温めるだけの簡単調理が嬉しいですね。
そして、温めた後はそのまま食器としてテーブルに出せる可愛いデザインになっています。
収納時は折りたたむと非常に薄く、場所も取りません。
お菓子やパンなども作れるので、一家に一つ置いておきたいアイテムですね。
食洗機対応なので、お手入れも簡単です!
スポンサーリンク
最後に
いかがでしたでしょうか。
蒸し器が無いからと今まで諦めていた蒸し料理も、
家にある鍋やフライパンを使えば、実は簡単に調理することができるのです。
さらに、シリコンスチーマーなどを使えば、
電子レンジで温めるだけでも立派な蒸し料理を作ることができますよ。
今回紹介した方法やアイテムを参考にして、
蒸し料理のレパートリーを増やして素敵に食卓を彩ってください!
[ad#kanren]
[ad#co-1]
スポンサーリンク