スポンサーリンク
[ad#co-4]
皆さんは、お風呂の残り湯をどうしていますか?
「すぐに捨てる!」という人もいれば、
「湯船に入る前にしっかり体を洗ったからお風呂のお湯は汚れていないので、
捨てずに使い回す」という人もいると思います。
でも、お風呂のお湯って使い回すのは衛生的にどうなんでしょうか。
全くお風呂を使っていなかったり体を洗った後に入ったとしても、
1日置いたら臭いや雑菌は出てきてしまうのではないしょうか。
もし不衛生なら、使っていなくても毎日お風呂のお湯は変えた方が良いですよね。
そこでここでは、お風呂のお湯は何日くらい使えるのか、
お風呂のお湯の臭いや雑菌対策について説明します。
この記事を読んで、お風呂を賢く使って下さいね。
[ad#co-5]
スポンサーリンク
Contents
お風呂のお湯は何日使うのが普通?毎日変える人ばかりではない!

日本では、お風呂では毎日浴槽にお湯を溜めて浸かるという習慣があります。
(一人暮らしの人は、シャワーだけという人も最近多いですが…)
お風呂を使わなかった場合は、
追い炊きを利用することで翌日まで使い回すという人は多いです。
ですが、一度使ったお湯だと多くの人は捨てます。
でも色んな人の声を聞いてみると、使ったお湯でも何日も使い回す人もいるそうです。
その理由は「水道代の節約」だったり
「家にこもりきりであまり体が汚れていないと思うから」だったり
「毎回お風呂を洗うのが面倒くさいから」など色々です。
似たようなもので、「バスタオルを使った後」というのもあります。
一度使ったバスタオルは毎回洗う人もいますし、
乾かしてそのまましばらく使い続けてから洗う人もいます。
皆同じように見えて、実は各家庭でお風呂やタオルの使い方も
こんなに違うなんてびっくりですよね。
お風呂の使い方は個人個人で好きにしたら良いと思いますが、
もしその使い方でお風呂の水に雑菌が湧いたり臭いがする場合は、
「体を綺麗にする」というお風呂の役割があまり役立っていません。
一度使ったお湯を使い回すとしても1日くらいならセーフのような気もしますが、
実際はどうなのでしょうか。
スポンサーリンク
お風呂のお湯は何日使える?雑菌の増え方

横浜市の水道局で行われた実験で、
1度使ったお風呂のお湯を翌日分析してみるというものが行われました。
すると、前日に比べてなんと雑菌の量が数千倍になっていることが分かりました。
たった1日で数千倍なんてものすごい量ですよね。
さらに、お風呂のお湯を使い回す場合、冷えてしまったお風呂を温める為に
「追い炊き」機能を使う人が多いと思います。
追い炊きをすると、お風呂のお湯を熱くするするのでなんとなく
「殺菌する」というイメージがあると思いますが、実際は逆です。
追い炊きをする場合温度設定はだいたい38度~42度くらいだと思いますが、
実はその温度は雑菌にとっても繁殖しやすい温度なのです。
つまりお湯を使い回しながら追い炊きをするごとに、
雑菌が倍々速で増えていきます。
ですから追い炊きをしながら残り湯を2日目、3日目使うとなると
雑菌がどれくらい増えるのか…
考えるのも恐ろしいです。
数千倍に増えたからと言ってそれがすぐに害になるとは言えませんが、
お風呂は「体を清潔にする場所」です。
雑菌が数千倍増えたお湯で体を洗ったりつかったりしても、
身体が綺麗になるとは思えません。
お風呂を使う人数にもよりますが、残り湯はだいたい2日くらいまでなら
健康面に影響はないとされていますが、
清潔を保ちたいなら面倒でもお風呂のお湯は毎日変えた方が良いですね。
スポンサーリンク
お風呂のお湯の臭いは、雑菌が原因!

お風呂のお湯が、なんとな~く臭い…という場合がありますよね。
その原因って何なんでしょうか?
それは、お風呂のお湯の雑菌が原因です。
雑菌は人のアカやタンパク質、髪の毛をエサにして増殖し、臭いにおいを出します。
例えば沸かしたばっかりのお湯でも、湯船がきちんと洗えておらず汚れがついたままだと、
雑菌は繁殖してせっかくのお湯を臭くしてしまうのです。
ところで先ほど、一度使ったお風呂のお湯は1日で数千倍に増えると書きました。
ということは、臭いも数千倍に増えるということです。
人の体はそこまで弱くありませんから、
1日経って数千倍に増えた残り湯につかってもいきなり体調を崩す
ということはなかなかありませんが、臭いはついてしまいます。
人って、意外と臭いには敏感なんです。
喫煙室から出てきた人はタバコのにおいが体にこびりついてすぐ分かりますし、
逆に少し離れた出店で焼かれているイカやからあげなんかの匂いもすぐに気づきます。
きれいに見える残り湯でも、そのお湯を使うことで
他人からしたら「あの人少し臭い」
と思われている可能性もあります。
スポンサーリンク
お風呂のお湯の雑菌は殺菌できないの?

お風呂の機能を使って、
残り湯に沸いた雑菌を殺菌することはできないのでしょうか?
雑菌は高温で死滅しますが、
その為には60℃以上で30分以上沸かし続けなければいけないそうです。
お風呂の機能で殺菌するのはとても無理ですね。
さらに、「体を完璧に洗った後に湯船につかればお湯は汚れないんじゃない?」と
思う方も多いと思います。
ですが、人の体はどんなに丁寧に洗ってもくっついている菌というのが存在します。
また、汚れも完全に落とし切るのは不可能です。
体を髪の毛から足の先まで泡で洗って入ったとしても、
湯船につかった瞬間お風呂のお湯には菌や汚れが流れていきます。
どんな状態でも人がお風呂のお湯につかった瞬間、
お風呂のお湯は汚れ始めると考えた方が
良いですね。
お風呂のお湯を清潔に使いたいなら、毎日変えるのが一番です。
お風呂のお湯を毎日変えずに何日か使うための臭い・雑菌対策①
残り湯を綺麗に保つ方法としてこちらはもっと簡単で、
なんと「浮かべるだけでお湯を綺麗にしてくれる」グッズになります。
お湯が汚れたり臭くなるのは雑菌が原因だと上記で書きました。
その雑菌は、人のアカや汚れをエサにします。
つまり、エサになるアカや汚れがなければ雑菌も繁殖しにくいんです。
そこでこのグッズは、その人のアカや汚れなどの油分をよく吸う繊維を
使って開発されました。
残り湯に浮かべておくとお湯に浮いているアカや汚れを吸い取ってくれるので、
残り湯が汚れるのを防いでくれます
また「清潔なお風呂に入りたいから毎日お風呂のお湯を捨てる」という人でも
家族で使う場合は人数が多いので、最後の方になると
お風呂に汚れが浮いてしまっているという場合もよくあります。
ですがこのグッズは浮かべておくだけで自然に汚れを吸い取ってくれるので、
最後の人まで気持ちよくお風呂を使うことができますよ。
毎日お風呂のお湯を捨てる人にも残り湯を使い回す人にも便利なグッズです。
[ad#co-1]
お風呂のお湯を毎日変えずに何日か使うための臭い・雑菌対策②
この商品は、花王から出ている残り湯を清潔にする商品です。
花王は食器用洗剤や衣類用洗濯洗剤も出しているメーカーなので、
雑菌除去に対するノウハウはしっかりありますから、効果は期待して大丈夫です。
使い方も簡単で、お風呂を最後に使った人がお湯が温かい内に
この商品を入れて軽く混ぜるだけです。
そうすることで雑菌の繁殖抑え、臭いや汚れを防いでくれますので、
次の日も比較的キレイな状態でお風呂のお湯を使うことができますよ。
またお風呂の残り湯を洗濯に使う人もいると思いますが、
そういう人にもオススメの商品です。
関連記事:珪藻土バスマットは割れる?耐久性は?捨て方はどうすればいい?
関連記事:お風呂の残り湯の雑菌の除菌・臭い対策には重曹がいい?
最後に
お風呂のお湯は一度使うと雑菌がすぐに増殖してしまい、
1日も経てば雑菌だらけになってしまいます。
綺麗に見える残り湯も、実際はとても汚れているんですね。
そのお湯を使っても健康を害する人はあまりいませんが、
お風呂はやはり「体の汚れを落とすところ」です。
お金がないなどのどうしようもない理由でもない限り、なるべくお風呂のお湯は
毎日変えた方が良いですね。
ですが水道代を節約しないと家計が回らない、という場合は、
2日程度なら工夫をすることで残り湯でも清潔な状態で使うことができます。
ぜひこの記事を参考にして、お風呂の残り湯を上手に使って下さいね。
[ad#co-5]
スポンサーリンク