生活・雑学

小豆柴のいるカフェは?かわいい画像や寿命・価格も解説!





スポンサーリンク





小豆柴ってとってもかわいいですよね。

 

そこでここでは、小豆柴のいるカフェや、小豆柴犬のかわいい画像、

また小豆柴を買いたい!という人の為に小豆柴の寿命や価格なども紹介します。





スポンサーリンク







小豆柴って?かわいい画像とともにご紹介♪

 

View this post on Instagram

 

信乃 (しの)さん(@shiba_shino)がシェアした投稿


小豆柴のいるカフェや、小豆柴犬のかわいい画像、

また小豆柴を買いたい!という人の為に小豆柴の寿命や価格などを紹介する前に、まずは

小豆柴についてみておきましょう。

 

そもそも、小豆柴って何て読むか知っていますか?

「豆柴(まめしば)」という犬がいることから、

小豆柴は「こまめしば」と読んでしまう人もいます。

 

ですが違います。

 

小豆柴は、「あずきしば」と読みます。

小豆は、普通の豆よりも小さい豆です。

 

小豆柴はその名の通りとても小さい柴犬のことで、

小さいと呼ばれている豆柴よりも小さく

大人になっても体長は24センチほど、体重は2~3キロにしかなりません。

 

 

View this post on Instagram

 

ヤンチャな豆柴 豆千代くんの日常です(ᵔᴥᵔ)さん(@mamechiyo728)がシェアした投稿

 

これは、チワワより少し大きいくらいの大きさです。

 

普通の柴犬の成犬の大きさが40~45センチ、体重10~13キロなので、

小豆柴はかなり小さい柴犬だということが分かります。

 

普通の柴犬のサイズを知っている人から見ると、

小豆柴は「まだ子犬かな?」と勘違いしてしまうくらいです。

 

 

View this post on Instagram

 

小豆柴の郷 秋葉原店さん(@azukishiba_no_sato)がシェアした投稿

 

ちなみにちょっとでてきた豆柴ですが、柴犬には

柴犬、豆柴、極小豆柴犬、小豆柴と種類があって、この順に小さくなっていきます。

 

ただ、公式に犬種として登録してあるのは柴犬だけなので、

豆柴も極小豆柴も小豆柴もすべて柴犬というくくりになります。

 

事実これらの柴犬は大きさだけが違い、DNAは一緒なので

「大きさが違うから性格も異なる」というわけではなく、

どの柴犬でも柴犬っぽい性格を残しています。





スポンサーリンク







関連記事:愛犬と川遊びできる関西のおすすめスポット!

小豆柴の寿命は?

 

View this post on Instagram

 

小豆柴の郷 秋葉原店さん(@azukishiba_no_sato)がシェアした投稿


では、小豆柴の寿命はどれくらいなのでしょうか。

 

基本的に小さい生き物というのは寿命が短いものですが、小豆柴も

普通の柴犬と比べると短命だったりするのでしょうか。

 

柴犬の平均的な寿命は、15年ほどです。

対して小豆柴の寿命ですが、こちらも15年ほどです。

 

ですから、大切に飼えば普通の柴犬と同じくらい長生きをするということです。

かわいい上に普通に長生きなんて、かなりお得ですよね。

 

「小さいから普通の犬より半分くらい寿命が短いんじゃ…」と心配に思っている人は、

その点は安心して大丈夫です。

関連記事:犬と川遊びできる栃木県の穴場スポット15選!

小豆柴の価格は?

 

View this post on Instagram

 

kuro-neru2016さん(@kuroneru2016)がシェアした投稿


小豆柴は成犬になっても子犬くらいの大きさで、寿命は普通の柴犬並み、

そして性格も柴犬っぽく「飼い主に忠実」ということで非常に飼いやすく、

柴犬の中では特に人気の犬です。

 

「柴犬を買うなら、小豆柴を買いたい!」という人もいるでしょう。

では、小豆柴の価格はどれくらいなのでしょうか。

 

小豆柴は繁殖が難しく、いろんな動物が売られているペットショップではなく

柴犬を専門に育てているブリーダーから購入することがほとんどです。

 

そこでの値段はブリーダーによってさまざまですが、

基本的に柴犬は大きさが小さくなるごとに値段が高くなります。

一番小さい小豆柴となると、値段は35万~50万になります。

 

また、小さい犬は子犬のころは病気になりやすいので

成犬になるまでの治療費を保証しているところもあり、

そういったところはもう少し値段が上がります。

 

猫で「高い」というイメージのある

スコティッシュフォールドがだいたい15万~25万あたりの値段なので、

その2倍ほどの値段である小豆柴はかなりの高級犬だといえます。





スポンサーリンク







関連記事:犬と川遊びできる千葉県のおすすめ穴場スポットはココ!

小豆柴に触れ合いたいなら、まずは犬カフェがおすすめ

 

View this post on Instagram

 

くろまめさん(@kuromamekun0927)がシェアした投稿


小豆柴のかわいさにノックアウトされ、寿命を見て「普通に飼える寿命じゃん!」と喜び、

そして小豆柴の値段を見て、

「とても飼えない…」と落ち込んでしまった人も多いのではないでしょうか。

 

でも、大丈夫です。

 

そんな時は、犬カフェに行きましょう。

小豆柴はとても人気の犬なので、最近では犬カフェに置かれていることも多いんですよ。

 

それに、実際犬を飼うとなると、かわいがるだけでなく

毎日の散歩や糞の始末、予防接種、長期間の旅行に行けなくなる、家が汚れるなど

いろいろな面倒ごとも増えてきます。

 

その点犬カフェなら小豆柴のかわいいところだけを満喫できるのでコスパ的にも

まずは犬カフェの方で楽しむのがおすすめです。





スポンサーリンク







かわいい小豆柴がいる犬カフェ♪①小豆柴の郷 秋葉原店

 

View this post on Instagram

 

小豆柴の郷 秋葉原店さん(@azukishiba_no_sato)がシェアした投稿


ではここからは、気軽にかわいい小豆柴に触れ合える、

小豆柴がいる犬カフェを紹介します。

 

こちらは東京都千代田区外神田1-14-1宝田中央通りビル5階にある小豆柴カフェです。

なんと小豆柴専門の犬カフェなので、小豆柴だらけです!

しかも2019年1月17日オープンということで、かなり新しいお店です。

 

営業時間は朝11:00~夜20:00で、チケット制になっています。

 

なお、チケットは店頭販売のみで、ネットでは購入できません。

チケットが完売したら追加はありませんので、

絶対に行きたい人は早めにチケットを購入しておくのがおすすめです。

 

チケットは30分間の時間制限つきで、料金は以下のようになっています。

・大人(中学生以上)→1100円

・子供(4歳~小学生)→880円

・3歳以下→無 料

 

ちなみにこちらはリピーター制度もあり、

3回目からリピーター扱いになり料金が以下のようにちょっとだけお安くなります。

・大人(中学生以上)→900円

・子供(4歳~小学生)→680円

・3歳以下→無 料

 

3歳以下が無料ということなので、3歳以下の子供を育てている疲れたお母さんが

癒されに行くというのもおすすめです。

 

なお犬用のおやつやおもちゃの持ち込みは禁止なので、持っていかないようにしましょう。

 

またこちらはカフェなので一応はワンドリンク制ですが、

出されるのはペットボトルの飲み物です。

 

室内は全面畳張りにちゃぶ台が数個ということで

小豆柴を眺めながらオシャレにカフェタイム、ではなく、飲み物は完全におまけで

メインは「ひたすらかわいい小豆柴と遊んだり写真を撮ったりしよう!」というのが

コンセプトです。

 

ですからそこをちゃんと理解してから行きましょう。

★こちらは小豆柴の郷の公式サイトです。

http://www.azukishiba-no-sato.com/

 

★こちらは小豆柴の郷 秋葉原店のツイッターです。

かわいい小豆柴の画像がかなりに頻度でアップされていますので、

ぜひチェックしてみてくださいね。

https://twitter.com/akibaazuki48

 

かわいい小豆柴がいる犬カフェ♪②小豆柴の郷 岡山駅前店

 

View this post on Instagram

 

小豆柴の郷 岡山駅前店さん(@azukishiba_no_sato.okayama)がシェアした投稿


次にご紹介するのが同じく小豆柴の郷が運営する犬カフェの、岡山駅前店です。

場所は岡山県岡山市北区駅前町1-2-2 駅前ビル2階~4階になります。

こちらも2019年1月11日オープンということでかなり新しいお店です。

秋葉原店と同じく、小豆柴専用の犬カフェなので小豆柴しかいません。

 

営業時間は朝11:00~夜20:00でチケット制、

チケットは30分間の時間制限つき

・大人(中学生以上)→1100円

・子供(4歳~小学生)→880円

・3歳以下→無 料

 

3回目からのリピーター制だと

・大人(中学生以上)→900円

・子供(4歳~小学生)→680円

・3歳以下→無 料

 

となっており、秋葉原店と仕組みは全く同じです。

 

 

★こちらは小豆柴の郷 岡山駅前店のツイッターです。

こちらもかわいい小豆柴の画像がかなりに頻度でアップされており、

またチケットの残り販売数なども分かりますので

ぜひチェックしてみてくださいね。

https://twitter.com/okayamaAzukiinu

 

柴犬が好きなあなたへ

犬の印鑑inわんネーム印【かわいい犬シリーズ】10%offj9ジョインティー回転式ネーム印犬好きの方へのプレゼントに!!かわいい犬達が36種類の犬ハンコに柴犬【トイプードル】【チワワ】【ブルドック】【ブルテリア】ドーベルマンの印鑑送料無料

小豆柴もそうですが、動物を飼うのは難しいですよね。

住処が賃貸だったり、家族に反対されたり、アレルギーを持っていたりと

「そもそも動物を飼える状況じゃない」という場合もありますし、

「飽きっぽいから世話も途中でやめてしまいそう」と自分の性格から

諦めざるを得ない人もいます。

 

そんな時は、動物のグッズを愛用してみてはいかがでしょうか。

 

そこでおすすめなのが、こちらの動物のイラスト付きのシャチハタです。

こちらなら、ただの無機質なハンコがかわいいイラストに早変わりです。

また柴犬だけでなく猫やウサギもありますので、

自分の好きな動物と一緒に自分の名前をハンコにできちゃいますよ。

 

動物を飼っていなくても、

「私は〇〇という動物が好きです」というアピールになるので、

このハンコを使えば同じ同志を見つけるきっかけにもなるかもしれません。

 

柴犬が大好き!という方はぜひこちらのハンコを使ってみてくださいね。

 

最後に

小豆柴は小さい柴犬でかわいく人気もありますが、その分値段もかなり高いです。

それに実際に犬を飼うとなるとかわいいだけでは済まされないので、

手軽に小豆柴と触れ合いたい方は、ぜひ小豆柴カフェに行ってみることをおすすめします。

 

そして「どうしても小豆柴がほしい!」となったら、

そこで改めて検討してみるのもいいですね。
[ad#co-1]






スポンサーリンク