生活・雑学

床のワックスの落とし方!簡単に剥がす方法をご紹介!





スポンサーリンク





いつもピカピカでキレイな床で

毎日の生活を送りたい!

 

それは、誰でも願うことですが

それには床のメンテナンスは

欠かせませんよね。

 

床は日々の掃除だけでなく

ワックスをかける作業も

忘れてはいけません。

 

しかし、剥がれてきたからといって

何度も上から重ね塗りするのは

後から大変なことが起こることもあります。

 

今回は、床のワックスの落とし方や

床のワックスがけの方法をご紹介したいと思います。





スポンサーリンク







床にワックスを塗る理由は?

床にワックスを塗ると

どんな効果があるのでしょうか?

 

ピカピカしてキレイなのは

もちろんですが

色々な効果があるんですよ。

 

床にワックスを塗る理由を

ご紹介したいと思います。

 

つやが出て部屋が明るくなる

みなさん思い浮かぶのは

つやが出て、ピカピカの床になる!

というのが一番ではないでしょうか?

 

床が輝いていると

とても気持ちがいいですよね?

 

床がピカピカしていると

お部屋も一段と明るく

パッとした雰囲気になります。

傷防止、水分から守る

床にワックスを塗る理由の中の

大切なことは

傷や水分から守ること!

 

ワックスの膜がクッションとなり

椅子を引きずったり、物を落とした時の

傷防止の役目になってくれます。

 

また、床は木でできているため

水分は天敵です。

 

ワックスが塗っていない床に

水が染み込むと

最悪の場合、床の木が変形してしまうこともあります。

 

そんなこともワックスを塗っていれば

水を弾いてくれるので心配がなくなります。

 

汚れ防止、汚れが落としやすくなる

小さな子供がいるご家庭では

飲み物をこぼすことや

食べこぼしは日常茶飯事です。

 

そんな日々の悩みも

ワックスを塗っていれば

サッと拭くだけで簡単に

汚れが落ち、綺麗になります。

 

普段の掃除が楽になるのは

とても助かりますね!

 

そもそもワックスが塗れない床もある

ワックスには様々な効果があり

塗っておこう!と思っても

塗れない床もあるので注意してください。

 

<無垢材>

天然の木の良さをそのまま使った床です。

しかし水やワックスが

染み込んでしまうので塗ることはできません。

 

キズや汚れなども楽しむ

床なので、ワックスは諦めましょう。

 

<ノンワックスフローリング>

最近の新しい家などで使われる床ですが

床にUVコート膜が使われています。

 

この床にワックスを塗っても

すぐに剥がれてしまうので注意しましょう。

 

素人では難しいですが

専門業者なら可能なこともあります。





スポンサーリンク







 

床のワックスを塗り直すとき剥がす理由は?


さっそく、床のワックスも

長いこと塗り替えていないし

塗りなおそうかな?

 

と思う方もいると思います。

 

しかし、ワックスは塗りなおしの前に

今ついているワックスを

キレイに剥がしてから塗る必要があります。

 

その理由をご紹介したいと思います。

 

汚れとワックスが層になり黒くなる

古くなったワックスは

変色したり、一部が剥がれていたり

することがあります。

 

そこに、汚れやゴミなどが付いていることがあり

そのまま上からワックスを塗ってしまえば

汚れやゴミも一緒に挟んでしまうことになります。

 

古いワックスを剥がさずに塗り続けた床は

どす黒くなり、とてもキレイとは

言えない状態になってしまいます。

 

ワックスが厚くなり、剥がれてくる

何年も古いワックスを剥がさずに

上塗りを繰り返していると

もちろん、ワックスの膜は分厚くなります。

 

そうすると、少しの衝撃などで

剥がれやすくなってしまいます。

 

せっかく塗ったワックスが

簡単に剥がれては意味がないですよね。

 

剥がそうとした時に剥がす作業が大変

長年、上塗りを繰り返したし

そろそろ剥がそうかな?

と思って作業に取りかかると

何層にもなったワックスは

簡単に剥がせなくなってしまいます。

 

どこまでが床なのか気にしながら

床を傷つけないように作業するのも

とてもストレスになります。

 

早いうちに一度剥がしてから

塗りなおすことをオススメします。





スポンサーリンク







 

床のワックスを簡単に落とす方法をご紹介!


それでは、床のワックスを

簡単に落とす方法をご紹介したいと思います。

 

床のワックスを落とすには

必要な道具などもあるので

合わせてご紹介したいと思います。

 

床のワックスを落とすのに必要なもの。

床のワックスを剥がすのには

まずいくつかのアイテムを

準備してください。

 

〈ゴム手袋、雑巾、バケツ、ハケ〉

手が汚れたり、荒れないように

ゴム手袋はしておきましょう。

 

また、床の汚れを落としたり

剥がれたワックスのカスを

拭き取るのに

水で絞った雑巾は必要になります。

 

ハケは剥離剤を塗るのに必要なので

ぜひ用意しておいてください。

 

〈ワックス剥離剤〉

古いワックスを剥がすには

剥離剤は必要です。

 

しかし、色々な商品があり

悩むこともありますよね?

 

私のおすすめは、こちら!

今までホームセンターで購入した商品では

なかなか取れず苦労した人も

とても簡単に剥がれるようになった!

という声もあります。

 

また、何層も重ね塗りしたワックスも

簡単に剥がれた!などの声もあります。

 

ぜひ、試してみてください!

 

〈ヘラやスポンジ〉

ワックス剥離剤をつけた後に

少しこすって剥がす作業があります。

 

この時に、手軽に使える雑巾や

スポンジを使ってもいいのですが

ヘラを使うと簡単にキレイに剥がせます。

 

おすすめはこちら!

ヘラを使うと傷がつきそうな印象ですが

床や壁、プラスチックにも使える

ヘラなんです。

 

サイズは色々ありますが

床板一枚くらいのスペースの物が

使いやすいので

ご自宅に合ったヘラを購入してみてください。

 

あっという間にキレイに剥がせますよ!

 

ワックス剥がしの下準備

道具も揃えば、ワックスを剥がすために

下準備をしましょう。

 

〈家具を動かす〉

出来る限り、ワックスを剥がす部屋から

家具や物を移動させてください。

 

作業しながらの移動は大変なので

前もって動かすと便利です。

 

〈かかってはいけない所を保護〉

剥離剤のかかってしまいそうな

壁や、台所の棚などは

新聞紙やビニール袋で覆っておきましょう。

 

ワックスを簡単に落とす方法

それでは、実際にワックスを剥がす方法ですが

とてもわかりやすい動画があります。

 

1.剥離剤をたっぷり床に塗る。

2.剥離剤を塗り終わったら、ヘラなどを使いこする。

3.水で絞った雑巾などで拭き取る。

 

たったこれだけの作業で完了なんです!

 

ワックスを剥がすコツは

浸透するのに少し時間がかかるので

すぐに剥がさず時間を置いた方が剥がれやすいです。

 

一気に剥がそうとせずに

剥がす場所を決めて少しづつ剥がす方が

キレイに剥がせますよ。





スポンサーリンク







 

床のワックスの掛け方をご紹介!

キレイに古いワックスが剥がれたら

次は、新しいワックスを塗りましょう。

 

ワックスにも種類があるので

ご紹介したいと思います。

 

ワックスの種類

ワックスには、液体とフローリングシートに

ワックスが染み込んでいるようなタイプがあります。

 

〈液体タイプ〉

量の調整が自分でできるので

2度塗り、3度塗りにも便利!

 

液体タイプを使う場合は

クイックルワイパーなど

フロアシートを用意して塗ると便利です。

 

〈フロアシートタイプ〉

最近では、フロアシートに

ワックスが染み込んであるタイプも

たくさん出ています。

 

手軽に家中のワックスがけができるので

便利ですよね。

 

ワックスを塗る手順

ワックスを塗る手順を

ご紹介したいと思います。

 

こちらの動画では

ワックスを剥がすところから

塗りなおすところまで

丁寧に解説してくれています。

 

ワックスを剥がす作業よりも

とても簡単なのですが注意することは

 

乾くまで、ワックスの上を歩かないこと!

 

そのために、どんな順番で塗って

部屋を出るのか

ルートを考えてから塗りましょう。

[ad#co-1]

関連記事:犬のフン対策!漂白剤・酢・薬・唐辛子・コーヒーなど犬よけ方法を解説!

最後に

今回は、床のワックスの落とし方や

簡単に剥がす方法

そして、新しくワックスを塗る方法を

ご紹介しました。

 

ピカピカな床で過ごす家は

とても気持ちがいいですよね。

 

メンテナンスの作業は大変ですが

毎日快適に過ごすために

コツを掴んで、試してみてください。

[ad#co-4]






スポンサーリンク