生活・雑学

風水でやってはいけないダメ・NGなことまとめ!





スポンサーリンク





[ad#co-4]

風水はよく知らない方には、胡散臭そうに見えるかもしれませんが、

よく調べてみると言ってる事は

「掃除をしろ」「物を片付けろ」「印象の良くないものは置くな」と

現実的な事を言っています。

 

調子がいい人の生活を見てみると、風水で「良い」とされている事を

自然に実行している事になっている人も多いんですよ。

 

勿論それには逆パターンもあり、

風水で「悪い」とされている事を自然とやってしまっている為に

いつまでも調子が上がらない、という人もいます。

 

そこでここでは、風水でやってはいけないダメ・NGな事をまとめてみました。

「なんか最近調子が良くないような…」と思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
[ad#co-3]
[ad#co-2]





スポンサーリンク







風水でやってはいけない「ダメ・NG」な事~玄関編~

ではここからは、風水でやってはいけないダメ・NGな事を場所ごとに説明します。

まずは「玄関」の「ダメ・NG」ですからです。

 

風水では、玄関は家の大きな入口であり

金運・恋愛運・友情運などすべての運は主にここから入ってくるとされています。

つまり、玄関を意識すれば自然と色んな運が向いてくることもありますし、

逆に運が逃げてしまう事もあるんです。

 

では、どんな事が風水的にはダメ・NGに当たるのでしょうか。

 

靴を脱ぎっぱなしにする。

まずはこれです。

 

基本的に風水では「汚れている」「散らかっている」というのは

運が逃げる大きな要素と考えられています。

 

普通の生活で考えても、外から入ってきた人が玄関に散らばった靴を見ると

「だらしない人だな」「汚いな」と思ってしまいます。

 

ですから、靴は脱ぎっぱなしにせずきちんと揃えるか、

靴箱に入れてしまうようにしましょう。

 

ゴミを置きっぱなしにする。

「明日ゴミ出しだから、忘れないように玄関に置いておこう」という場合は

一時的なのでOKですが、

「いつか出せるように玄関に溜めておこう」と考えて

玄関をゴミ置き場にするのはダメ・NGになります。

 

ゴミは良い運を遠ざけるほか、

悪い運を引き寄せるマイナスのパワーもある非常によくないものです。

 

普通の生活でも、ゴミで溢れている所には行きたくありませんし、

ゴミの処理がきちんとできない人とはあまり付き合いたくありませんよね。

ですから「玄関にゴミが常時ある」という事は絶対避けるようにしましょう。

 

傘の整理整頓ができていない。

ダメ・NGなのにやってしまいがちなのが、傘の散らかしです。

 

傘は雨が降る度に買い足したり壊れていても捨て辛くとっておいたりして

いつの間にか大量の傘が玄関に置いてあるという人も多いですが、

大量の整理整頓されていない傘はゴミと同じで運をかなり遠ざけてしまいます。

 

壊れた傘や使わない傘は思い切って断捨離し、

本当に必要な傘だけを家に置くようにしましょう。

 

その時も無造作に置くのではなく、

傘立てを使ったり、シューズインクローゼットにしまうようにしましょう。

 

ドライフラワーや剥製を置かない。

ドライフラワーや剥製はインテリアとしてはステキですが、

これは風水ではどちらも「死んでいる物」扱いになります。

死んでいる物には新鮮な運は寄り付きません。

同じ部類で造花もNGです。

 

外から入ってくる良い運をはねのけてしまうので、

できれば玄関にはドライフラワーや剥製は置かないようにしましょう。

 

ちなみに同じ植物系のインテイリアでも

生きている観葉植物なら新鮮な運を呼び込むのでむしろ風水的にはOKです。





スポンサーリンク







風水でやってはいけない「ダメ・NG」な事~リビング編~

では次にリビングでの「ダメ・NG」を紹介します。

 

リビングはテレビを見たり食事をしたり家人がリラックスする場所ですよね。

その場所が本当に居心地いい空間かどうかで、その人の運性も変わってきます。

 

では、どんなことが「ダメ・NG」なのか見てみましょう。

 

黒い大きな家具を置く

リビングには色んな家具を置いていると思いますが、大きな家具の色で黒はNGです。

黒は圧迫感や停滞感があり、小さなものならアクセントになりますが、

ソファやテレビが入るような棚など大きなものは心理的にプレッシャーを与えます。

 

大きな家具は、メープルや白、赤など重さを感じさせない明るい基調のものにしましょう。

もしすで大きな黒いソファや家具がある場合は、明るい色の布を被せたり、

ソファでしたらカラフルなクッションを置いて雰囲気を緩和させるといいですよ。

 

ソファーの上に物を置く

ソファーにはつい脱いだ服や鞄などを置きたくなりますが、

それは風水では「散らかしっぱなし」になるので、運が逃げてしまいます。

 

ですからソファの上はよけいなものは置かないようにしましょう。

 

ただソファの上に物を置かないと言っても、

クッションや座布団とは相性がいいので、

クッションや座布団なら上に置いても大丈夫です。

 

造花を飾る

玄関でも説明しましたが、造花はリビングに飾るのもよくありません。

 

造花は枯れないので一生飾っていてもいいインテリアですが、

新鮮なものではないので部屋の空気が停滞してしまいます。

 

逆に、生きた植物(観葉植物や生け花)なら

玄関と同じく部屋に新鮮な運を呼び込みますのでおすすめです。





スポンサーリンク







風水でやってはいけない「ダメ・NG」な事~台所編~

では次に台所での「ダメ・NG」を紹介します。

台所は人の体の糧である食事を作る大切な場所です。

 

人の命に直結する場所ですので、できるだけいい空間を作るようにしましょう。

では、台所ではどんな事が「ダメ・NG」なんでしょうか。

 

ゴミ箱にフタがない

台所には生ごみなどを捨てる大きなゴミ箱があると思いますが、

このゴミ箱には必ずフタをつけましょう。

 

玄関編でも書いた通り、ゴミというのは運を遠ざけます。

それは台所でも同じです。

 

フタをして人の目に触れなくしたり一旦ゴミという存在を家からカットする事で、

運をとどまりやすくします。

 

「入れやすいから」という理由で

フタなし・またはフタを開けっぱなしという事はさけましょう。

 

流しに食器が置きっぱなしになっている。

風水では「散らかしっぱなし」というのは良くない事だとされています。

特に水のあるところでの散らかしっぱなしは良くなく、運を遠ざけてしまいます。

 

面倒ですが、流しにはできるだけ食器を置かないで

使ったらすぐ洗って片づけるようにしましょう。

 

冷蔵庫にベタベタと色んなものを貼っている。

便利で目の留まりやすい場所なので、ついつい冷蔵庫には

学校や役所からのお知らせ、請求書の紙などを貼りがちですが、

これはあまりよくありません。

 

冷蔵庫に物を貼りまくるという行為も「散らかしっぱなし」に分類されます。

必要な書類はその都度引き出しにしまうようにしましょう。





スポンサーリンク







風水でやってはいけない「ダメ・NG」な事~トイレ編~

最後は「トイレ」での「ダメ・NG」です。

 

物をたくさん置いている。

トイレは多くの人にとって「心が落ち着く場所」ではないでしょうか。

同時にトイレは、安心して排泄する事で悪いものを出し、

自分の気を溜めやすい回復ポイントでもあります。

 

そんな時にものがごちゃごちゃ置いてあると、

気を落ち着かせることができません。

 

また、ものをたくさん置いていると掃除が行き届かなくなり

ホコリが積もったりしてゴミが発生します。

 

心が落ち着くようにとできるだけゴミが発生しないように、

トイレはシンプルにしておきましょう。

 

風水で運を呼び込むおすすめグッズ

ここまで風水でやってはいけないダメ・NGな事をまとめてきましたが、

ダメ・NGな事は分かってるけど、うまく解決できないという場合もあると思います。

 

そこでここでは「ダメ・NG」の対処をサポートしてくれるおすすめグッズを紹介します。

 

玄関やリビングには観葉植物を

農園直送!◆ ハイドロカルチャー ミニ観葉◆♪可愛い カラフルカラーサンド!選べる植物&サンドカラー

家にぜひ置いてほしいのが、観葉植物です。

生きたグリーンがあると、家の運気が一気にUPします。

 

ただ、大きすぎる観葉植物は重たい印象を与えてしまいますし世話が大変です。

そこでおすすめなのが、こちらのミニシリーズの観葉植物です。

 

こちらはハイドロカルチャーを使っているので世話が簡単ですし、

小さいので見た目のかわいさもあります。

 

部屋に同じシリーズをちょこちょこ飾れば統一感が出て、

さらに部屋が洗練された雰囲気になりますよ。

家にグリーンを飾りたい方は、ぜひこちらを使ってみてくださいね。

 

傘は傘立てにしまうと運もUP

それなりに広い家なら傘を入れるクローゼットがあると思いますが、

一人暮らしの家や狭い家だとそのような収納がない場合がありますよね。

 

そんな時は傘立てが必要ですが、

傘立てが大きすぎると今度は玄関の出入りが不便になります。

そこでおすすめなのがこちらの傘立てです。

 

こちらの傘立ては奥行きが10cmしかないので場所を圧迫させませんし、

なによりおしゃれで見た目がアート作品のように見えます。

 

おしゃれさと収納さの両方を兼ね備えているので、

「傘を見栄え良く片付けたい」と思っている方はぜひこちらを使ってみてください。

 

 

ソファーカバーで簡単にカラーチェンジ

上記の記事では黒いソファーは風水的には良くないと書きましたが、

「黒いソファーはダメと言われたって、もう買っちゃったし今更どうしようもないよ」

という方もいると思います。

 

そんな時におすすめなのが、こちらのソファーカバーです。

 

これなら被せるだけで簡単に色を変える事ができますし、

ソファー本体の汚れも防いでくれます。

 

カバー自体の手触りもいいので、さらに座りやすくなりますよ。

ソファーは大きいので、実際色が変わると部屋が見違えるように変化します。

 

黒いソファーをなんとか別の色にしたいと思っている方は、

ぜひこちらを試してみてくださいね。

[ad#co-1]

関連記事:トイレに鏡は風水的に大丈夫?位置は?トイレの前はダメ?

最後に

風水では家の場所によって色々な「ダメ・NG」な事はありましたが、

よく考えると普通の事ではなかったでしょうか。

 

整理整頓を怠ると物の場所が分からずよけいな時間やお金がかかってしまいますし

汚れたままの場所があるとそこから病気が発生する事もあります。

 

風水の教えを参考にすれば、家はキレイになりますし同時に良い運も入ってきます。

ぜひ自分のモチベーションを上げる為にも、風水をうまく利用してくださいね。

[ad#kanren]

[ad#co-4]






スポンサーリンク